新聞を読んで 20250705 土
立候補者の選挙費用届(選挙運動費用収支報告書)は、ネットでは公開されておらず、情報公開請求するか、選管で閲覧する手間がかかる。オンラインメディア「スローニュース」が公開しているらしい。2021年、江戸川区自民都議の宇田川聡史は1173万円が不記載だったとのこと。
トランプは関税率の最後通牒を文書で送付するとのことだが、対象国を明らかにしない。「7/4から1日につき10か国ほどに送付する。8/1から適用する」上乗せ分の停止期限は7/9
NHK党党首立花孝志「黒人とかイスラム系の人達が集団で駅前にいると怖い。日本語が通じない。あっちへ行けと法律で規制すべきだ。(今の法律では規制できない)」
都議選八王子選挙区での根拠のない不正開票疑惑を指摘したのは参政党だった。参政党「不正の確証はない。」
コメ5キロの価格6/23-29 信越地方では2968円
米下院 財政赤字(債務上限5兆ドルに引き上げ)でも、大金持ちの所得税減税。しかもその恒久化。その穴埋めは低所得者向けの健康保険「メディケイド」の減額。時限(28年度末)付きのチップ収入や残業手当の減税は付け足しに過ぎない。そして国境警備と戦費(ミサイル防衛(ゴールデンドーム))は増やす。賛成218、反対214、共和から造反反対2、イーロン・マスクも反対。
イランが検討中の次期対米核交渉中に、再攻撃しないことの確約を求めているが、米はそれに返答しないという。ということは今後の交渉中でも、またイスラエルや米がイランを攻撃するということか。
イランのアラグチ外相「ウラン濃縮は国の誇りに関わる問題である」
ハマスは停戦案に戦闘終結保証を要求。
ハマス「イスラエル軍のガザ撤収の表現「恒久停戦に向けて交渉する」はあいまい。一般的で漠然としていて、(撤収を)実行するという明確な保証がない」
テントを空爆 ガザ死者 過去24時間で118人が死亡。累計5万7千人。冷酷なイスラエル・米
7/3午後までの3日間の死者数376人
ロシアがアフガニスタン・タリバンを国家として承認。世界初。
鹿島組による秋田県花岡事件(現大館市、1945/6/30)慰霊式に大館市関係者と中国人遺族(孫4人)が参列とあるが、加害企業はどうしたのか。強制連行された中国人が蜂起し、弾圧(拷問)で429人が死亡。遺族の女性「おじいちゃん、今日会いに来ました。私達家族は決して忘れません。」孫の謝殿粉68「強制連行時に祖父母が日本兵から暴行を受けた。祖父の積み重なった苦難の一つひとつが血となり、涙となって、私の胸にたたきつける。家族にとって深く刻まれた恨みだ」
0 件のコメント:
コメントを投稿