2025年2月27日木曜日

新聞を読んで 20250226 水

 

新聞を読んで 20250226 水

 

 

国民民主がこだわわる103万円とは、富裕層有利で、有閑マダムのお小遣いを増やすことでは。

維新が主張する所得制限なしの高校授業料支援金も、同じく富裕層有利。また「無償化」はウソでは。他に光熱水費や通信費など20万円がかかるらしい。財源5千億円は借金国債か。

 

れいわが衆院予算委中央公聴会に推薦した田中昭巳92「(自民党政府は)軍備の増強は一生懸命考えているようだが、戦争での市民の被害は、国会でほとんど語られていない。市民に被害を我慢させる国防は絶対に誤りだ。原爆投下による死者への国家補償が行われてこなかった。それは戦争被害は国民が等しく耐えるべきだという戦争受忍論によって退けられてきた。(政府が民衆に)危機をあおると、軍備で守らなければという錯覚に(民衆に)陥らせる。危機をつらないために、国民と政府による国際交流が求められる。抑止論は核を使うことを前提している。使用すれば国際法違反となるような兵器で抑止しようとすること自体が間違っている。」

 

 

中島博之弁護士より

 

公開の政治演説を「編集せずに」配信する場合は、「原則として」著作権法違反にならないし、肖像権の侵害になる恐れも低いが、無断で切り抜くと、内容次第では、著作権上の問題となる場合もある。そして発言内容とは異なる「悪意の」編集をすれば、名誉権侵害の可能性がある。

 

委縮しないか。

 

ウロ戦争決議

 

国連安保理 「ロシアによる進攻」や「ウクライナ領土の保全」ではなく「ウロ紛争終結」とする米提案に、ロシアなど10か国が賛成して採択された。英仏など欧州5か国は棄権。

国連総会では米提案に「進攻」や「ウクライナの領土保全」を書き入れた欧州修正案が採択された。

 

トランプ・マクロン会談

 

ウロ戦争停戦後ウクライナに英仏軍を駐留で合意。

 

校長が職員の休日出勤を削除 栃木県壬生町の某小学校の特別支援学級主任の野口和彦教諭55の、20234月から249月までの休日出勤計45回分。

0 件のコメント:

コメントを投稿