2025年2月5日水曜日

新聞を読んで 20250205 水

 

新聞を読んで 20250205 水

 

 

元請けは下請け労働者の団交に応じよ 都労委

 

201110月からF1の下請けで働いた後の20141月、労働者50が急性骨髄性白血病に罹患判明。1510月、労災認定。労働者は被曝環境についての説明を求めていたが、被曝を管理する元請け(竹中工務店)は応じていなかった。都労委が仲裁し、労組(原発関連労働者ユニオン)と交渉するように竹中に命じた。

これまで元請けは下請け労働者の被爆環境情報を明らかにせず、被曝しても、病気との因果関係を認めた裁判例がなかった。

 

輸出兵器の仕様改修基金 2024年度に15億円(インドにアンテナを輸出)しか使わず、残金800億円。そこをさらに25年度予算案で400億円積み増すという。福祉に回せ。

 

自民が核禁会議への議員派遣を見送り。麻生太郎や岸田文雄がNOと言ったと森山裕が言うが、森山自身も派遣の意志がないらしい。トランプの顔色伺いの声もちらほら。

一方「平和の党」の公明は、議員を派遣する。「各国議員と意見交換してとても有意義だった。」

 

農産物輸出国トップ3

 

米 2429億円

香港

台湾

 

沖縄の「宜野湾ちゅら水会」が上京し、環境省、防衛省、外務省に、沖縄米軍基地内のPFAS調査を求めるが、防衛省「PFASと沖縄米軍基地との関係はない」

 

給付型大学生奨学金といいながら、品川区は、面接選考や、軍事防災訓練や地域行事、ボランティアへの参加を条件とする。しかも理系だけ。54万円を4年間、医学部は6年間給付。

 

トランプの関税政策批判

 

・全米民生技術協会CTA「関税はインフレを加速する。関税は政治交渉材料ではない」

USW全米鉄鋼労組「鉄鋼製品の取引がある同盟国(カナダ)への関税は不可」

・全米小売業協会NRF「カナダ・メキシコに対する関税賦課の先延ばしは朗報だ。関税は最後の手段としてだけ使われるべきだ」

 

東京高裁(家令和典裁判長)が一審判決を支持し、日産の元代表取締役グレゴリー・ケリー68 大半が無罪。司法取引による証言は証拠がなければ信用できない。

 

日枝久87フジHD「相談役」 米ダルトン・インベスツメンツからの辞任要求を「知りません。」「私の進退は会社=私がきめること。」

フジHDの「経営刷新委」の構成員の斉藤清人・文化放送社長「日枝氏の知見を生かして行く」ええ。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿