新聞を読んで 20240701 月
「ドイツのための選択肢」の共同党首アイデル・ワイデル「ウクライナへの軍事支援の即刻中止。その意味でトランプを支持する。自国にお金を使うべきだ」これは日本でも同じでは。米による対中戦争のために金を使うべきではない。「右翼」と言われているが、それは自国のためということらしい。他民族に対するヘイトを公言する日本の右翼とは違うようだ。それに日本の右翼は戦争反対などと言わないし、デモで星条旗を掲げているらしい。ハンガリーのオルバン首相もトランプ支持。どういう意味か知らないが。
都知事選無党派層の1週間前との比較
小池 4割→3割へ減少
蓮舫 2割→2割と現状維持
統一教会関連の宗教法人に対する共同通信アンケ 20/46法人からは回答なし
・エホバは、献金や返還に関する対応を変更した。
・生長の家は、統一教会の解散請求と児童虐待対応を「信教の自由の侵害」とする。
政治家の推薦については
・臨済宗妙心寺派は、政治家の推薦を中止
・ワールドメイトは、「信者には」呼びかけないとし、
・黄檗宗は、議員応援を継続
・霊友会は、自民政治家支援を継続
・立正佼成会と創価学会は、政治家支援を継続
・生長の家は中止
・統一教会は「組織的には」しない
・幸福の科学は、この質問が「政治活動を妨げる」と回答
トヨタが下請けに大型の金型を無償で保管させ、パーツを返品していた。
制服組トップの統合幕僚長が防衛相の「補佐」に。
集団的自衛権閣議決定は違憲
日弁連、関東弁護士会、東京弁護士会、第一東京弁護士会、東京第二弁護士会が、有楽町駅前で街宣100回「戦争は最大の人権侵害」
原爆用のプルトニウム製造施設であるワシントン州のハンフォード・サイトの近隣にあるらしいリッチランドが監督ルスティックによって映画化された。「業績」と自慢するリッチランド住民もいるらしい。
1959年6月30日、米軍ジェット戦闘機が墜落し、うるま市の宮森小の児童ら200人超が死傷した。
0 件のコメント:
コメントを投稿