2024年7月27日土曜日

新聞を読んで 20240727 土

 

新聞を読んで 20240727 土

 

 

茨城県が「緊急性のない」救急車使用料7700円以上に 

 

 

規制委が原電敦賀原発2号機を不適合と判断 建屋直下に活断層 2013年にも活断層と判断。

 

規制委判断の経緯や重みを無視し、政府や業界の意向に期待する岩盤自治体首長の発言

 

・米沢光治・敦賀市長「結論(廃炉)が決まったわけではない。(政府から圧力を受けて)今後規制委がどう進むのかを注視したい」

・杉本達治知事「廃炉は原電が決めること。その(規制委判断の)まま廃炉になるとも聞いていない。ノーコメント」

 

・松村衛・原電社長「廃炉について考えていない」と傲慢

 

横浜市教委裁判傍聴妨害事件検証チーム報告書

 

傍聴妨害が「スケベ校長擁護や当事件隠蔽が目的ではない」としたら一体どういう目的なのか。

鯉渕信也・教育長は、(傍聴妨害は)「被害者からの要請」(被害者側NPO 2019/4/21)だったと言いつつ、それ以前に動員を決定し、被害者の意向を確認していなかった。

・「被害者から(傍聴妨害行為を)止めて欲しいとはっきり言われなかったので続けた」

・「以前も(傍聴妨害が)行われていた」というのは本当か。

 

JR貨物「最新鋭」の機関車の車軸が折れて脱線 何処が作ったのか。

 

ブラジルの左派ルラ政権が、戦中・戦後の日本人迫害を再審議し謝罪 右派ボルソナロ政権は2022年謝罪請求を蹴っていた。1943年、サントス居住の主に沖縄出身の6500人を強制退去させ、収容所や内陸部に送り、194648年、「日本は負けた」とする日本人を襲撃した「日本は勝った」とする日本人172人(うち140人は襲撃と無関係とされる)を、アンシエッタ島の刑務所に収監・拷問した。

 

 

佐渡金山 (日本側が従来求めていた)江戸時代以前に限定せず、(ユネスコも要求した)現代を含めた、朝鮮人徴用・強制労働の事実を日本側が明記することで日韓が合意し、世界遺産決定が確実となった。一方かつての端島の遺産決定の際には、日本は被害を記述するという約束を守らなかった。

 

ネタニヤフとの会見後のハリス米副大統領の記者会見「ハマスは残忍なテロ組織で、イスラエルの防衛権利は認めるが、ガザのあまりにも多くの罪なき市民の死について、私は黙っていない。今こそ戦争を終わらせ、パレスチナ人の苦しみを終わらせ、自己決定権を行使できるようにする時だ」「2国家共存の実現を目指す。」

 

ネタニヤフの米議会での演説に100人の議員が欠席

 

リオデジャネイロのG20で米は、グーグルなど巨大ITに対する、事業拠点を持たない国での売上高に応じた法人税課税(国際課税)に反対する。2021年、OECDで、140か国が合意していたが、条約署名は先送りされている。またG20では富裕層への課税強化も宣言に盛り込まれた。

 

「定額(所得)減税」分を「収入」とみなし、同額を保護費から減らす。自活を目指して仕事をする人が対象。ああ無情。

 

 

 

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿