新聞を読んで 20240704 木
川崎重工が海自隊員に物品・飲食代などで接待。原資は下請けとの架空取引による「裏金」十数億円。大阪国税局が把握。2021年度の契約額2071億円。潜水艦、哨戒機、輸送機などを製造し、陸海空自に納入。
最高裁 強制不妊手術訴訟 障害者を差別してはいけない。旧優生保護法自体が違憲。その立法も違法。除斥期間そのものを許さない。
岸田文雄「反省とお詫び、人の尊厳蹂躙・人権侵害だ」とのことだが、なぜこれまで最高裁まで引きずって来たのか。無定見。
除斥期間に関する法はなく、1989年、民法を根拠に最高裁判例が確立。
2019年の一時金(320万円)支給法には損害賠償責任の規定がない。そしてその支給認定を受けたのは、2万5千人とされる被害者の4%にすぎない。声が上げられないのだ。
税収想定額超過分と予備費等の未使用分は、国債減額などに使われ、残りの「剰余金」8517億円の半分ずつを国債返済と軍事費に。意味不明。
代々木上原駅前交番の警官・吉田雅積56が、某施設に立ち入ったとして某施設関係者に連れて来られた20代女性が「無言で立ち去ろうとした」として、床に押さえつけるなど、約20分間、暴言・暴行、全治1週間のけがを負わせた。
金門島沖の、中国領内だが伝統的に中台の共同漁場で、中国海警局が台湾漁船を、台湾巡視船(海巡署)の釈放要求を無視して、臨検後拿捕。
トルコ和平案にはウクライナのNATO加盟断念(恒久的中立化)が含まれているらしい。
ミャンマー国軍はイオン社員笠松洋53との日本大使館員の接触を許さない。6/30から拘束。ミャンマー人10人も拘束された。
NY地裁が、不倫口止め有罪評決を受けたトランプに対する量刑言い渡しを、連邦最高裁の判断を受け、7/11から9/18に延期。トランプは有罪評決の破棄を求めている。検察「その破棄要求には根拠はないが、申し立てには反対しない」とし、9/6、判事が破棄要求の是非判断を下す。
谷口源太郎(享年86)は、水質汚染が懸念されるセーヌ川での船上開会式やトライアスロンを疑問視し、商業主義の五輪に代わる世界スポーツ行事を求めていた。
憲法9条1項「武力の行使は、国際紛争(他国の武力紛争に介入=集団的自衛権)を解決する手段としては、永遠にこれを放棄する」
「安保法制違憲訴訟の会」原告数は7000人 裁判所は憲法判断を示せ。
0 件のコメント:
コメントを投稿