新聞を読んで 20240713 土
自衛隊 処分、処分とばかり言っていて、その中味が見えない。パワハラの詳細が分からない。
秘密取扱者指定に関して、防衛省は「適正評価」対象者の範囲を広げるらしいが、それよりも秘密の対象が広すぎるのではないのか。
2024年版防衛白書から安保法関連の説明を全削除
パワハラ兵庫県知事・斎藤元彦 大阪府財政課長から3年前の2021年に兵庫県知事に。
・「駐車場所が20m遠い」と職員の運転手に怒鳴り散らした。
・視察企業からコーヒーメーカーを貰ったのは自分ではなく産業労働部長だとなすりつけて同部長を訓告処分にし、自身は責任は取らない。
・(本事件の)内部調査担当弁護士が、実は知事のパー券を購入した県信用保証協会の顧問だった。
鈴木俊一財務相は定額減税二重取りでも「企業・自治体の業務負担軽減」を理由に解消せず。該当者は相当多いらしい。
年収100万円(所得税)超103万円(住民税)以下の妻は、夫名義で妻分として4万円、妻名義で4万円、計8万円獲得。
大阪地裁が「黒川弘務の定年延長のための法解釈変更だ」としたのに、政府(小泉龍治法相)はそれを認めない。おかしい。
バイデンが口先だけで「停戦合意」と言っても、実際は停戦しそうにない。これはバイデンの言い間違いではなく、自身の実績の喧伝にすぎない。ネタニヤフは「ハマス潰滅」を条件としている。
企業版ふるさと納税の問題点
・法人税から寄付額の何と「9割分」を控除
・企業は匿名での寄付が可能
・内閣府は寄付した企業が当該自治体のプロジェクトを受注しても、本来は禁じられている「経済的見返り」には当たらないとする。不可解。
師岡カリーマさんより
イスラエルによるパレスチナ人に対する拷問 手錠による怪我で手を切断、麻酔なしの処置。
横浜地裁 神奈川県大和市の「女性スペースを守る会」は「差別団体」であると劉霊均がツイートしたことは、名誉棄損ではなく、差別反対の論評であり公益があるとした。同会は「身体男性(トランス女性)が女性トイレで性加害や盗撮をする」としているが、トランス女性の現実を知らないのでは。
また同会が裁判で傍聴者に虹色のバッジやネックレスを外すよう求め、裁判所もそれに従った。
0 件のコメント:
コメントを投稿