2023年10月31日火曜日

新聞を読んで 20231031 火

 新聞を読んで 20231031 火

 

 

五ノ井セクハラを問題視する岸田文雄の発言の自衛隊での受けとめ方

 

形だけ(土下座や口だけ、処分)謝ればセクハラが解消されると考える単純さ、無神経。

海自セクハラ、五ノ井さんのセクハラ同じこと。海自では胸や足を触り、後ろから抱きつく。被害者は心労で退職。

 

某知的障害者は現行保険証でも一人で通院できるまでに何十年もかかった。マイナではなおさら。

 

統一教会の解散命令が確定すれば、清算人が教団の財産を管理する。

2022年4月、教団は多摩市永山7の土地(9億4千万円)を一括払いで購入。2024年1月、解体完了。

 

マイナポイント未使用分が5000億円 予算1兆8千億円の3割。カード取得率は78.5%

 

税収の伸びはインフレ由来とのこと。長続きはしない。

 

財源のはっきりしない少子化対策。岸田文雄は「歳出改革」と煙に巻く。

 

岸田文雄は「定額減税は少子化対策拡充」と言うが、どう関係するのか。

 

退職金控除額

 

・勤続20年まで 40万円/年 20年で800万円

・勤続20年超  70万円/年 30年で800万円+700万円=1500万円

 

政府はこの70万円/年をいじろうとしていたが、様子見で取りやめとのこと。

 

国の各種基金の残高が増加傾向とのことだが、目当ては軍事費か。

 

 

辺野古代執行訴訟 国に忖度し、審理せずに1日で結審 福岡高裁那覇支部

 

玉城デニーが出廷し「公益の判断は国が押し付けるものではない、民意こそ公益だ」

国(代理人・松野博一)は「普天間」を念仏のように繰り返す。

 

 

国が都道府県→市町村に、軍事訓練実施を打診(「促す」「要望」)しているようだ。

 

11/6に練馬駅で軍事訓練。小池百合子「万が一に備え、正しい避難行動をとれるように」すでに訓練協力者数十人を確保。

 

 

国による防空軍事訓練が増加傾向

 

2016年度から開始。

2017年度 26か所

2018年度 東京ドームで、

2022年度 12か所 富山県魚津市、…

2023年度 すでに20か所(富山市、大垣市、四日市市、…)で、今後は、練馬区、埼玉県上里町、千葉県長柄町、栃木県小山市、小川町、2024年1月19日、埼玉県小川町中学校の生徒を動員して訓練。2022年に埼玉県から2回「打診」があった。

 

 

「STOP!改憲ねりま懇談会」は11月6日の訓練当日練馬駅前で抗議のスタンディング。

 

11/4(土)2pm— イスラエル大使館前 「殺すな、ガザ地区停戦緊急行動」

呼びかけ人 雨宮処凛、上野千鶴子、落合恵子、神田香織、佐高信、田中優子、永田浩三、前川喜平、鎌田慧。千代田区二番町、有楽町線麹町駅6番出口徒歩1分。

 

イラン スカーフ(ヒジャブ)未着用の少女アルミタ・ゲラバンド16が「血圧急降下、失神、昏睡」(国営放送)実は「地下鉄内で頭部打撲で脳死」警官が殴打か。

 

トルコ

 

・初代大統領アタチュルクや軍は世俗主義。1960年のクーデターで、軍の任務を「共和国体制の保護」とし、国家安全保障会議を掌握した。2016年、クーデター未遂。「スカーフ着用禁止されて退学した」と某女性言うが、世俗主義は今では少数派。

 

・エルドアンはイスラム主義で、軍の「体制の保護」条項を削除し、2018年、軍参謀本部を国防省傘下に置いた。

 

 

ウクライナ提唱のウロ戦争和平案「平和の公式」参加国

 

第一回 6月 コペンハーゲン 15か国

第二回 8月 サウジのジッダ 43か国

第三回 10月 マルタ 66か国 アルメニア、日米欧印、ブラジル、南ア、サウジ、トルコ、カタール。不参加の中、エジプト、UAEは第二回には出席。ロシアは不参加。

 

連合は小池百合子支持。連合東京会長・斉藤千秋「非共産を守る」操り人形。

 

米はAI管理制度からも中国を排除。バイデンはAI開発者に国家への情報提供を義務付ける。

 

ガザ死者8306人 イスラエル1400人 合計9700人

 

五ノ井里奈セクハラ福島地裁公判 検察は「懲役2年」を求刑し、被告は「無罪」を主張。

覆いかぶさって「着衣越しに」下腹部を「押し当てた」行為は、接触の有無にかかわらず、わいせつ・セクハラに変わりはない。

 

 

2014年に袴田巌再審を決定した静岡地裁裁判長・村山浩昭66が、検察の即時抗告を批判(反論)する意見書を東京高裁に提出していた。

 

 

イスラエルは逃げろと言っていた南部でも空爆

 

東京新聞社説「4人家族なら16万円の減税だが、低所得者への給付では、家族が何人いても7万円。軍拡増税の撤回を求めたい」大賛成。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿