2023年10月27日金曜日

新聞を読んで 20231027 金

 新聞を読んで 20231027 金

 

 

トランプ「彼(ジョンソン)は偉大な議長になる」

 

米バイデンが

 

・豪日に無人機の共同使用(相互運用)をお膳立て「技術移転」

・ソロモン、パプアニューギニアなど9か国に海底ケーブル網の設置予定。

・豪とAIや宇宙研究協力、鉱物の供給網強化で合意。

 

「観世音菩薩坐像」(14世紀に制作)は韓国のものだったと観音寺の住職も認めている「寺の創建者が仏像を譲り受けた」一方韓国の浮石寺住職「倭寇略奪」、韓国仏教会は最高裁判決に反発。

 

植民地支配時に数多くの文化財が韓国から日本に持ち込まれた。

 

朴裕河『帝国の慰安婦』2013, 2014 韓国最高裁「学問の自由」二審の罰金110万円を破棄し、ソウル高裁に差し戻した。一審は無罪。

 

出版を差し止めされ、一部を削除して再出版していた。元慰安婦から民事訴訟も起こされている。

 

 

ミャンマー国軍が家族との面会許可を再開したが、受刑者に薬の差し入れを認めない。弁護士もだめ。政治犯収監者数今でも1万9623人。

 

不平等オスロ合意がノーベル平和賞を受賞したとのこと。西欧の価値観を物語る。

 

 

旅行予約サイト問題 キャンセル料が返金されない、海外の運営会社と連絡が取れない。

ブッキングコムは旅館にお金を払わない、不払い額総額は数十億円か。宿泊予約の8割がブッキングコム。オランダの裁判所しか受け付けない。

 

 

生殖不能要件を排除した国では外観要件も排除するのが国際標準。

 

10/24新聞報道 ガザ5087人、イスラエル1313人、計6400人

10/25新聞報道 ガザ5791人、イスラエル1400人、計7100人

10/26新聞報道 ガザ6546人、イスラエル1400人、計7900人

10/27新聞報道 ガザ7028人、イスラエル1400人、計8400人

 

安保理

 

・米案「一時的な戦闘中断」に中露が拒否権。

・露案「停戦」も否決。

 

米軍が中東駐留米軍に、対ミサイル装置を配備。

 

F1処理中汚染水を浴びた作業員2人が入院。汚染水は高線量場所の一つ。

 

「同性愛助長の偏向LGBT教育」発言の台東区議・松村智成50の謝罪には心がこもっていなかったようだ。報道取材にも応じない。

 

安倍派議員(世耕弘成、塩谷立)が岸田文雄を突き上げ「(安倍晋三のように)ストレートでないから言葉の意味が不明なのだ」「リーダーシップに欠ける」

 

労組「建交労軽貨物ユニオン」団交で、ヤマトがメール便契約終了を撤回。

 

 

木村弥生・江東区長「すぐ区長を辞めるほど大変なことをしたのだろうか」と辞任。

 

「ユーチューブによる有料選挙運動は特捜部が出てくるほど重大な違反なのだろうか」と元特捜部検事の郷原信郎弁護士。

 

木村弥生は2月ころから(区長選は4月)ツイッターの「リアルタイム音声交流機能」を利用して子育て中の母親と話していたというから、ネット技術に長けていたのだろう。

 

東京地検特捜部は木村弥生の父や妹の自宅まで家宅捜索したという。

 

「所得税1人4万円減税」とは税額4万円以下でも4万円くれるのか。否、「減税」「差し引く」とあるから4万円以下は4万円以下しかくれないのだろう。

 

法制審刑事司法IT化問題 

 

・警察にとどめおかれつづければ、検察官や裁判官に実情が話せなくなる。

・オンラインでは顔色の変化が分からない。

・検察が開示する証拠書類のデジタル化は複写費用(100万円)の軽減となる。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿