新聞を読んで 20230401 土
柳原正治『帝国日本と不戦条約』NHKブックス 1540円
満洲戦争を「事変」と呼んだのは外務省が不戦条約(1928年8月調印)抵触を意識していたためらしい。また日本人(政党、民間団体、学者、新聞)は、不戦条約における「人民」という表現が日本の国体を蹂躙するとして反発したが、不戦そのものに反対ではなかったようだ。
政府の少子化対策「たたき」台の保育現場への恩恵乏しい。配置基準は変えず、運営費増額で、保育士1人あたり、1歳児を6人から5人に、4、5歳児で30人から25人へ。しかしそれは多くの自治体はすでにやっているようだ。
現場では保育士1人あたり、4、5歳児で20人以下にしなければ負担感は減らないとのこと。
「集中、加速、異次元」など言葉は勇ましいが、財源はなく、「検討、課題」止まりで、しかも財源はあからさまに増税と見えないように、実質増税の年金・医療・介護などの社会保険からの拠出案も見え隠れする。またたたき台には長時間労働に対する規制はない。
河野太郎はマイナカード利用で別人の住民票が出てきて(5件11人分)も、「マイナカード自体の問題ではない」と富士通のせいにする。容量不足で誤作動するらしい。
トランプのセックス口止め料は1700万円
ニューヨーク州大陪審が30以上の罪状でトランプを起訴。トランプの指紋採取と写真撮影を予定。
トランプは支持者に抗議を呼びかけるが、また今度は大陪審ブラッグの襲撃か。
マッカーシー下院議長が「ブラッグの権力乱用だ」とトランプを擁護。
トランプ「ブラッグは我が国にとって危険な存在だ」
企業「空港施設」の社長や会長はJALやANA出身。
マイナカード取得申請率3/29時点で9600万件、人口の76%
20年間権力の座にあるエルドアンの引退か。支持率に陰り
AKPイスラム系公正発展党のエルドアン42.3%
中道左派共和人民党CHPのクルチダルオール74が53.1%
米主導の「民主主義サミット」参加120か国中73か国だけが共同宣言に賛成。
インド、イスラエル、フィリピンはICCによるプーチン逮捕に反対。
ギルバートら5人はしつこく最高裁まで持ちこんだが、上告を退けられ、『主戦場』上映禁止要求は敗訴。
斉藤健法相は外国人支援団体BONDの入管法に関する面会を門前払い。
東京地裁が「重大でない」と、外苑再開発認可停止をにべもなく却下。
宮内庁広報を警察が管理か。広報室長に警察庁出身の藤原麻衣子44。報道とネットの規制か。
米の意向を受け、日本が中国に先端半導体製造装置を売らない。米はオランダにも要求している。
0 件のコメント:
コメントを投稿