新聞を読んで 20230402 日
福島県富岡町の桜の名所に多数(岸田文雄、内堀雅雄知事、山本育男町長)が集まったが、居住予定者(準備宿泊者)は54人/3189人、また現在の空間線量の記述はない。
チャットGPT(オープンAI)が個人情報を集めている。イタリアが罰金29億円or年間売り上げの4%を警告。
「同志国」フィリピンに、外務省から20億円の無償軍事援助(OSA「安全支援」)
2023年8月31日、大震災朝鮮人6000人、中国人750人、子供を含む社会主義者ら13人の虐殺追悼100周年記念集会。
日本政府「犠牲者の史料がない」調べるつもりがないくせに。
育児財源を健康保険料の増額で賄うらしい。軍事費から出せ。
中国はロシアによるベラルーシへの核配備については直接触れないが、「核共有の撤廃を求め、国外に核兵器を配備しないよう訴える」
マイナ強制不適応で医院閉店
・光回線開設費用
・誤作動続きの資格認証(顔認証)
立法手続きを経ず省令で決定したとして274人の医師が設置義務がないと提訴
アビガンは「政治案件」=上から与えられた政策命題のため、治験も経ずに「観察研究」として2020年4月から、2020年12月に有効性がないと認定され、北米やクウェートでの治験でも有効性が証明できなかった後でも投与されつづけたが、2021年12月に突然「観察研究」を中止した。
その間5万人1160施設で投与されたのだが、禁じられていた妊婦にも自宅療養者にも処方され、「観察研究」事務局・藤田医科大学(本来は国立国際医療研究センターの業務)に集まった情報は1/3の1万7500人分しかない。
無料=税金(薬代160億円+治験支援金15億円+富士フィルム増産設備費40億円)を使用。
安倍晋三「症状改善の効果が出ている」は富士フィルムと特別な関係でもあったのか。
京都への文化庁移転は、京都の某大物政治家によるらしい。
文化庁長官は週2回上京か。
国会対応の次長を一人東京に置き、一人は京都らしい。対面業務は75%
宮内庁広報室長・藤原麻衣子は警察庁警備局外事情報部経済安全保障担当だった。
自転車事故死傷者のヘル着用率は10%とのことだが、着用者と非着用者の絶対数の比がないと多いか少ないか判断できない。
0 件のコメント:
コメントを投稿