新聞を読んで 20230225 土
麻生太郎・日本ミャンマー協会最高顧問と、渡辺秀央(元郵政相)日本ミャンマー協会会長が、国軍から勲章と名誉称号を贈られ、渡辺秀央「生涯、ミャンマーの発展と国軍の地位のために努力する」と誓い、麻生太郎は渡辺を通じて「有難くいただく」と謝意を表明。
ミャンマー出身のナンミャケーカイン京都精華大学特任准教授「麻生太郎と渡辺秀央は、東条英機とともにミャンマーの歴史に残るだろう」
チョーワンナ・元NLD経済開発担当「渡辺秀央は両国の友好関係を壊した。ミャンマー国民の苦難を顧みない日和見主義者として歴史に残るのは間違いない」
ロシアのショイグ国防相、中国の孫国祥特使、仏教僧ウイラトゥ師も表彰された。
林芳正外相「わしゃ知らん」
香田洋二『防衛省に告ぐ』中公新書ラクレ946円 元海自トップが防衛省官僚の官邸への忖度を糾弾。
世界銀行は実はアメリカ銀行
米の出資比率が一番だからとして米が総裁を指名。
マスターカード前会長のアジェイ・バンガを次期総裁に指名。
マルバス現総裁はトランプ好みの化石燃料に融資。
静岡の80代の聴覚障害者女性は、若いころ不妊手術を強いられることを知らされていなかったようだ。
静岡地裁は優生保護法を違憲とし、1650万円の支払いを国に命じた。
国は時効(除斥)だとしていた。
自宅で死産・流産すれば「死体遺棄罪」「隠匿」か。
技能実習生のベトナム人女性24、
大学生7人(BOND)が、東京出入国在留管理庁に、子供も送還する入管法改悪に反対を訴え、斉藤健・法相との面会を求め、スタンディングデモ。
斉藤健・法相「ちょっと考えてみたい」
国連総会ロシア撤退要求決議
賛成141、反対7(ロシア、ベラルーシ、北朝鮮、エリトリア、マリ、ニカラグア、シリア)、棄権32(中国、インド)、無投票13
タイは善悪二元論を批判し、ナイジェリアはロシアの責任追及から距離を置き、中国は即時直接対話を求め、ロシア制裁に反対する。
地震支援物資 シリア反体制派地域に不公平な配分 テントがなく、路上で毛布をかけて寝る。
米映画製作者・ハーベイ・ワインスタイン70に、セクハラで、禁錮23年(服役中)にさらに16年追加。
年金社会保険料 高所得者ほど負担割合が少ない。
金融緩和は政界(自民)の要望。白川方明総裁はそれで干された。
0 件のコメント:
コメントを投稿