新聞を読んで 20230222 木
いつ敵が攻撃したと判断するのか。
岸田文雄は「安全保障」を口実に無視。
松井芳郎(国際法)「どういう場合に敵基地を攻撃するかを明確にすることは、日本の立場を説明することになる。」
政府は軍事費5年で43兆円のうち11.5兆円分の内訳をようやく開示したが、残る1.5兆円分は答えない。
プーチン
・ロシアの『歴史的』領土と自民族を守るために侵攻に踏み切った。ウクライナ東部・南部4州で平和と安全を確保するためにあらゆる手段を尽くす。
・ロシアは平和的手段でウクライナをめぐる危機の解決を試みたが、欧米に無視された。
・新戦略兵器削減条約(新START)の履行を停止するが、脱退はしない。英仏の加盟を要求。
ロシアはウクライナ侵攻以後、核施設の相互査察を一時的に停止している。
イタリアやハンガリーは早期ウクライナ停戦を求めている。
総務省の有識者会議が検討開始「SNS事業者に投稿の削除を法的に義務付けることは、表現の自由への著しい委縮効果をもたらす恐れがある。」
ガーシー問題
N党浜田聡「ガーシーが謝罪に応じる可能性はない。」
浜田代読「私(ガーシー)への著名人による告訴は虚偽であり、また不当な拘束がありうるので、帰国・登院しない。」
浜田は各党からの尋問を拒否した。
最高裁が、金沢市庁舎前広場を、公共の言論の場・施設(公共用物)と認めず、「公務に使う公用物」として、市による集会不許可を合憲とする。ただし1人(宇賀克也)は、不許可は違法とし、「言論の自由の事前抑制である」とした。
最高裁「政治的中立性」
金沢市「拡声器やプラカードで、特定の政策や主義に賛成・反対する目的で、威力や気勢を示す示威行動」
外苑再開発問題
これまでの業者による説明会はマスコミを排除し、住民を分断して行われていた。
南青山幼稚園・小学校の保護者が住民説明会の開催を要求して港区に陳情。区は三井不動産に開催を要請した。
Safe Abortion Japan Projectの遠見才希子医師らが、6万8000の賛同署名を持参して経口避妊薬メフィーゴパックの承認を厚労省に要望。
ロシア・ポリャンスキー国連次席大使「北朝鮮に制裁と圧力で一方的に武装解除させる試みは、米国の期待する結果を生まない。」
韓国ソウル高裁「同性婚でも健康保険の被扶養者として認定せよ。」
健康保険公団は事実婚でも被扶養者として認定している。
米比の沿岸警備隊が南沙での共同パトロールを検討
ロシアのGDP2022年 -2.1%
ミャンマー国軍ミンアウンフライン総司令官による、日本ミャンマー協会会長渡辺秀央と麻生太郎への、称号と金や宝石の勲章を二人が受領。渡辺秀央「両国の友好関係のさらなる促進を誓った。」おかしい。
山下俊一が笹川保健財団の評議員として勤めている。山下俊一は福島県立医科大の副学長で「放射線の影響はニコニコ笑っていれば来ません」と発言した男だ。
使用済み核燃料の保管方法
「より安全」とされるキャスク保管の前に、プールで「相当」冷却するする必要があり、すぐにはキャスクに保管できないようだ。キャスクはプールより経費が掛かる。
美浜町町長選に自民推薦で原発推進の現町長(戸嶋秀樹65)しか立候補者がいない。
自公国(国民民主)が、政労使会議を立ち上げて賃上げ、岸田は前向きに検討とのこと。
経産省 新電力の顧客情報「不正閲覧」問題で、関電だけに「緊急指示」
それよりも法的分離でなく所有権分離にすれば問題は解決されるのでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿