新聞を読んで 20230211 土
年収153万円以上(75歳以上の40%)の75歳以上の医療保険料(税)を値上げ。「年収」であり「年所得」ではない。増加額は4000円(年収200万円)から13万円(年収1100万円)。
また「分娩援助」に75歳以上の医療保険料からも拠出。結局は軍事費倍増の一助に。国家歳入に変わりはない。
福井県池田町区長会が、雪かき、草取り、祭りなどの慣習への参加を移住の7条件とする。
袴田巌さんの再審なるか。
昔はボクサーに対する偏見があった。警察は事件当時袴田さんのことを「ボクサー崩れ」と蔑視・犯人視した。
中国の気球問題
米政府高官によれば、習近平も関知していなかったらしい。
米の常套表現(真実ではないのに)「確信している」国務省高官「気球は中国軍の関係団体のものだと確信している」
偵察機による「映像解析」から、アンテナ(通信と位置情報)、センサー(情報収集)、太陽光パネルが見られ、「明らかに偵察用」だと断定する。
台湾の夏立言・国民党副主席が、中国の宋濤主任と会談。
台湾は経済的利益を目論む。
韓国が中国からの短期ビザ発給を再開。中国からの入国者の陽性率は1% PCR検査は暫く続ける。
毛寧・中国外務省副報道局長「歓迎」「韓国人への短期ビザ発給を検討する」
マレーシア・タイ首脳会談 プラユットがアンワルを招待
タイ南部で自治権の拡大を求めるイスラム過激派のテロ対策
GX「グリーン革新」「カーボンプライシング」響きはいいが原発推進
原発回帰の説明会を肝心の福島では開催せず、また全部終わってもいないのに、原発政策転換の閣議決定だそうだ。
4000通の民衆からの意見はほとんどが政府案に反対。
マイナ保険証代替の有料化が原案だったそうな。
ガーシー議員に対するオンラインでの弁明を、懲罰委(維新の鈴木宗男)は認めない。浜田聡が代理出席。
田中英寿76の特別室入院料1100万円の免除など、日大不正が新たに4.3億円。田中「ノーコメント」
井ノ口忠雄・元理事や藪本雅巳・錦秀会前理事長の不正も発覚。
東京地裁 コロナ専門家会議の議事録要旨では発言者が特定できないのに、「作っていなかった」から、原告「情報公開クリアリングハウス」は、それでガマンせよ。
宮崎地裁も生活保護の6.5%減額を違法としたが、判決までに8年もかかった。
大阪、熊本、東京、横浜に続く5件目。
・厚労省の用いた消費者物価指数(下落)は、ぜいたく品(テレビやパソコンなど)に基づく。
・外部専門家の諮問がない。
・リーマンショック以前の高水準を基準として物価下落率を算定した。
ただし厚労相の「ゆがみ調整」は合法とした。
山口那津男がLGBTQ理解増進法案に関して「差別は許されない」を「少しなら許される」ように変えるようだ。
ソウル西部地裁が、慰安婦寄付金170万円横領罪で、正義連前代表・尹美香に罰金150万円。(求刑は懲役6年)
内閣府の竹島世論調査で「竹島に関心があるかどうか」は誘導的
関心がある63%、ない32%
関心がないのは「知る機会がない」が52%と最多。
だから「特に若い世代に対する領土主権の啓発活動が重要だ」という結論
伊香保温泉で暴力団の男3人が、カンボジアから女性7人を、月給5000ドルの飲食店従業員として連れてきて無給で売春。前橋地裁は7人のうち数人がカンボジアでも売春が可能な店で働いており、男が渡航費を出したからとして、慰謝料を認めない。17万円の支払いは命じた。
0 件のコメント:
コメントを投稿