2022年5月20日金曜日

新聞を読んで 20220520 金

新聞を読んで 20220520 金

 

「日本人宇宙飛行士の月面での活躍」と期待を持たせて(共通の野心)ておきながら、その実現は米の思惑次第とのこと(東京新聞)どういう意味か。

 

新最高裁長官・戸倉三郎67は、袴田事件再審に関して、最高裁が、再審請求を棄却した東京高裁に差し戻す多数意見に賛成した。

 

米がベネズエラ制裁を緩和。

米石油大手シェブロンとベネズエラ側との交渉を認めた。

ベネズエラ国営石油PDVSA元幹部への制裁を解除する。

マドゥロはグアイドとの対話を再開する。

 

ベネズエラ経済破綻で600万人が国外に流出した。

 

韓国政党支持率 国民の力45%、共に民主党31%

2018年の広域自治体首長選挙で共に民主党の14/17人が当選したが、今回は勢いがないようだ。

 

ロシアが、仏34人、伊24人、スペイン27人の外交官計85人を報復追放。

 

ロシアがザポロジェ原発を3月上旬に占拠し、ウクライナに電気代を払えとのこと。要するにいただいたよということ。

 

米中外交トップが電話会談。サリバン米大統領補佐官と中国の楊潔篪共産党政治局員

 

時事通信調査 政党支持率

 

自民29.5%

公明3.9%

維新3.0%

立民2.7%(どこまで沈む立民よ)

共産1.8%

国民1.0%

社民0.4%

 

一人区での立民・国民の競合を連合は関知せず。地域にお任せ。山口、香川、宮崎

 

またウクライナに財政支援3億ドル(384億円、借款)

財政支援はトータルで6億ドル(借款)

 

今度はセクハラ発言 細田博之78衆院議長

複数の女性記者に「彼氏いるの。」深夜に「私の家においでよ」(「今から(自宅に)来ないか」)

維新の美人宣伝と同根か。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿