2022年5月4日水曜日

新聞を読んで 20220504 水

  新聞を読んで 20220504 水

 

 

岸田文雄「改憲四項目は『現代的』な課題である。」現憲法は「時代にそぐわない」「不足している」

「ロシア、コロナ、大地震」「国会機能」「国民には権利が制限される役割がある」

自民改憲四項目の中の「教育の充実」とは国家による教育への介入を意味する。「子ども家庭庁」もしかり。

 

国境なき記者団の評価

日本は忖度報道で世界報道自由度71位。日本は韓国、オーストラリア同様に政権や大企業に忖度した報道をしていると指摘。

 

国民の玉木雄一郎や維新の足立康史が改憲派集会に参加し改憲を訴える。

 

公明は改憲に慎重。山口那津男「恒久平和主義、基本的人権の尊重、国民主権をこれからも守り抜く」

 

 

マリウポリの製鉄所に民間人がまだ200人残る。

入口が砲撃でふさがれた。

 

米カーペンター欧州安保協力機構大使の疑念

ロシアが強制収容所を設置し、

・女性、子供、高齢者をロシアやウクライナ東部の親ロ派地域に強制連行

・ウクライナ軍や政府に関係する者には拷問し、行方不明として処理し殺害する。

 

ドネツク、ルガンスク両州で住民投票を実施しロシアへ編入か

 

韓国 検察の捜査権を剥奪し、代わりに中央捜査庁を新設する。

国民世論半数が反対。

 

米 中絶の権利を認める1973年の判例を最高裁が覆す恐れ。(リーク情報)

共和「歴史と伝統」「リーク元を調べろ」

 

トランプ時代の国防長官エスパー回顧録によると、

トランプ「人種差別反対のデモ隊BLMに鉄砲を打ち込めないか。足ならいいだろう」

 

ポーランドやブルガリアにはドイツやギリシャを経由してガスが供給されている。

 

高崎音楽センターで伊藤真弁護士が講演

1300人が参加。

沖縄出身の普天間かおりが歌を披露

 

前橋の教育会館で石川多加子氏が講演

進歩的なワイマール憲法でも緊急事態条項の存在が何でもありのナチス独裁政権の誕生を導いた。

緊急事態条項は政権に何でもありのフリーハンドを与える。スペードのエースである。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿