2022年5月31日火曜日

新聞を読んで 20220531 火

 新聞を読んで 20220531 火

 

「民主主義認識指数」DPIはNATO関連の、世界の「民主主義」に関する世論調査。

NATOのラスムセン前事務総長が主宰する「民主主義同盟財団」と調査会社ラタナがDPIを作成。

 

「新しい資本主義」とは金持の株操作とのこと。

 

ロシアの体制内野党「公正ロシア」のミロノフ党首69「ロシアは1945年の米軍指導者の提案を根拠に、北海道の領有権を訴える権利がある。」

韓国も確か対馬の領有権を主張していると思う。

領土問題は不毛。

 

南太平洋諸国10か国と中国との外相会議で、米豪の懸念に配慮するミクロネシアの反対で、安全保障協力の合意はできなかった。

フィジーがIPEFに加盟。中国包囲というIPEFの性格がはっきりしてきた。

 

軍事行動は軍事訓練に基づき、それが暴力を認め、暴力に依拠する教育を生み出した。戦後間もない小学生のころ、教室で予科練帰りの助教員がベルトを抜いて振り回していた。鎌田慧さんより

 


2022年5月30日月曜日

新聞を読んで 20220530 月

 新聞を読んで 20220530 月

 

 

新潟知事選

自公と国民・連合が支持する花角英世が当選

共産・れいわ・社民支持で反原発の片桐奈保美は落選

 

テキサス州の裁判所長官(パクストン司法長官)「教師を銃で武装させれば銃撃事件は防げる」

狂気としか言いようがない。

米では「銃で自分の身が守れる」(武装すれば安全だ)と考える人が多いようで、コロナによる社会不安で銃を買う人が増えたそうだ。「他人は悪者だ」が米社会の常識のようだ。

 

ゼレンスキー「ルガンスク、ドネツクの戦況は極めて厳しい」

 

ロシア軍志願兵の年齢上限を撤廃し、これまでの18歳~40歳までのロシア人と30歳までの外国人から50歳にまで引き上げたようだ。

体制内野党「公正ロシア」のミロノフ党首「ロシア軍の人的被害が大きいというのは嘘だ。」

ロシアでは上官が若者に志願兵になるように強制しているようだ。

若者が法律に違反してウクライナ戦地に送られているとも。

 

韓国歌手グループのBTSがバイデンと人種差別や憎悪犯罪防止、包容と多様性、文化芸術について話すとのことだが、これは米による韓国取り込みの一環か。

 

国連のバチェレ人権高等弁務官がウイグル視察を終えた。

・秘密が保たれた現地人との面会は出来なかった。

・中国側が指定した人としか話せなかった。

・海外記者の同行取材は認められなかった。

カシュガルの飲食店やホテルは緘口令のため、東京新聞の取材に、バチェレ視察について「知らない」「話せない」

 

中国共産党が古参の元幹部に指示

「党中央の大方針についてでたらめな意見を述べてはならない」「政治的にマイナスになる言論を発信してはならない」

 

人民日報「習近平総書記は現場に入り、大衆の気持を理解し、並外れた政治的勇気と責任感で国のかじ取りをしてきた」「総書記の精神を貫徹し、党大会勝利の召集をむかえよう」

習は毛沢東と並ぶ「領袖」の称号が付与されるとのこと。

 

小池百合子(勉強会2万円、都医師会幹部ら700人が出席)、都民ファ(会費2万円、400人が参加)、自民党(岸田文雄ら2千人が参加)が参院選集票資金獲得パーティーを開催

 


2022年5月29日日曜日

新聞を読んで 20220528 土

 新聞を読んで 20220528 土

 

サントリーが安倍晋三後援会の前夜祭(桜会)に酒を毎年大盤振る舞いしていた。サントリーによれば毎年15万円相当分とのこと。

我が家は南アルプス天然水を愛好していたのだが、止めようかな。

安倍の元公設秘書配川博之の刑事確定記録から判明。政治資金収支報告書に記載はない。

安倍事務所「ノーコメント」

 

安保理で米主導の、原油や石油製品の輸出上限を削減する、対北制裁決議案に、中露が拒否権発動。

 

ロシアがルガンスク州セベロドネツク市の補給路を断ち、その西方の同州最後の都市リシチャンスクに前進。

 

福島第一のベント配管が3シーベルトで、作業を中断。

 

電力逼迫による使用制限や計画停電や警報・注意報をちらつかせて原発推進か。

 

ブリンケン「中国は国際秩序を作り直そうとしている」と言うが、それは米の覇権的「民主主義」を潰そうとしていると同義ではないか。

 

米の州知事選で、委託業者に必要な署名を集めてもらうのに一人当たり5ドルから20ドルの手数料が必要とのこと。

警察はやはり共和党の支持母体。デトロイト市警察の元本部長ジェームズ・クレイグは共和党候補だったが、偽造署名が発覚して失格。

 

ウクライナは2019年に憲法を改正し、NATO加盟方針を明記した。

 

ソ連は1939年にフィンランドに侵攻し、カレリア地方を割譲させた。その2年後の1941年にフィンランドは継続戦争でナチスと組んでソ連と戦ったが負けた。

 

尋常でない維新(足立康史)「非核三原則を止めろ」

 

東京都議会で外苑樹木維持案(陳情)を自民・都民ファ・公明が否決。

共産と立民と東京維新は賛成。

 

末期大腸がんで余命いくばくもない、冤罪判決後無罪を勝ち取った桜井昌司さん

「警察も検察も謝らない。理解できない。一般社会でこんな間違いをしたら生きていられない。」

再審請求で検察が全証拠を提出しないことに関して、

「証拠は税金で集められたものであり、それを検察の私物のように扱ってきた法曹界は間違っている。冤罪を作っている犯人にそれを正せというのは無理だから国会議員がなんとかせよ。」

 

検察は再審に対して抗告を繰り返し、審議開始を遅らせた。

 

金聖雄監督映画「オレの記念日」は布川事件の桜井昌司さんを扱い、

周防正行監督「それでもボクはやってない」は痴漢冤罪を扱う。

 

「再審法改正をめざす市民の会」

 

研究者の10年雇止め制度は、軍事研究に振り向けるつもりか。

無期雇用の教授によるパワハラの温床ともなっている。

 

東大広報部は「他で採用される可能性がある」からとして問題視していないようだ。冷たい。

志位和夫

 

自衛隊は(共産党としては)違憲だが、(立民などの)政権に入れば合憲であり、これは「必然的帰結」とのこと。分かりにくい。

「国民多数の合意」を判断根拠にするのは自らの判断を避けるための隠れ蓑ではないか。

 

国交省統計不正で処分された幹部が、その検証で中心的に関与していた。

 

2019年の参院選で奈良選挙区自民候補者堀井巌56が選挙の1か月半前に、地元の22自民県議団体に各30万円を寄付していたが、「選挙目的ではない」という。

 


新聞を読んで 20220529 日

 新聞を読んで 20220529 日

 

ウクライナはルガンスク州(セベロドネツク市)を放棄か。

ロシアがルガンスク州の9割を制圧。

 

自民が沖縄県知事選候補者に前宜野湾市長の佐喜眞淳57を擁立

 

足立信也(国民参院幹事長)「2022年度補正予算に賛成できない」「立民との協力体制を自ら壊すようなことはできない」

 

G7で石炭火力を2030年までに廃止する案に日本が反対し、廃止期限は盛り込まれず、「最終的になくす」となった。

 

これまで洋上風力発電の開発を三菱商事が全海域で独占していたようで、今度は受け持てる発電量の上限を設定した。

 

トランプが銃所持・銃企業を擁護。狂っている。米には軌道修正能力がない。

 

ギリシャが、ロシアが運航しイラン産石油(米の制裁対象)を積むイラン船籍のタンカーを拿捕したら、今度は報復にイランがギリシャのタンカーを拿捕した。

 

・自民は政治家に対する「執拗な」取材や誹謗中傷報道を制限する法案を準備しているらしい。

否特定秘密保護法にはすでにそれが規定されている。

・名誉棄損の損害賠償額は政治家の場合高額に設定されている。こええ。

 

国家による民衆統制のためのツール 山田健太さんより

 

・緊急事態 武力攻撃事態対処法、国民保護法、安保法制

・秘密保護 軍機保護法、公務員の守秘義務規定、特定秘密保護法

・名誉棄損 讒謗律

・集会条例

 

 

新藤義孝が憲法改正して盛り込もうとする「教育理念」とは 前川喜平さんがまとめた。

 

「教育は国(国家)の未来を切り拓く」「長い歴史と固有の文化」「天皇を戴く国家」「国と郷土を誇りと気概を以て自ら守り」「良き伝統と我々の国家を末永く子孫に継承する」「日本国民は国旗及び国歌を尊重しなければならない」「家族は互いに助け合わなければならない」

 

細田博之議長が文春に「事実無根」とファクス

 

「うちに来て」「添い寝をしたら教えてあげる」は、女性官邸担当記者の間では常識のように広まっている。カードゲーム仲間の女性や自民党の女性職員にも声掛けしたらしい。

記者がオフレコ取材なので表に出せないことを見込んでいるらしい。表に出したら同僚に迷惑がかかるという懸念。

 

志位和夫

 

自衛隊は(共産党としては)違憲だが、(立民などの)政権に入れば合憲であり、これは「必然的帰結」とのこと。分かりにくい。

「国民多数の合意」を判断根拠にするのは自らの判断を避けるための隠れ蓑ではないか。

 

国交省統計不正で処分された幹部が、その検証で中心的に関与していた。

 

2019年の参院選で奈良選挙区自民候補者堀井巌56が選挙の1か月半前に、地元の22自民県議団体に各30万円を寄付していたが、「選挙目的ではない」という。

 


2022年5月27日金曜日

新聞を読んで 20220527 金

 新聞を読んで 20220527 金

 

出産に50万円もかかるとのこと。節約してお産婆さんに来てもらって家で産んだらどうかな。

 

岸田文雄「日中間の対話を重視する」とのこと。

 

岸田文雄がクーデター政権のボス、プラユットと握手。

タイに日本の武器を輸出する約束を交わす。

 

ルガンスク州陥落か。ゼベロドネツクが包囲され、州の95%がロシアに制圧された。

ゼレンスキー「装備でも兵士数でも敵は相当勝っている」

 

イタリアがグテレスとG7に働きかけ、親ロ派地域を自治国にするという和平提案に、ロシアもウクライナも拒否

 

 

米では共和党の反対で警察官逮捕法案は否決されている。

警察は共和党の票田。

大統領令による首締め逮捕禁止で連邦警察は縛れるが、州や市町村の警察には及ばない。

 

中国の大学生(北京師範大、中国政法大)がコロナ監禁に抗議し、食堂が再開され、帰省できるようになった。

 

中国外相による太平洋の島々への食指訪問

ソロモン「中国はすでに重要なパートナー」

中国はソロモンへ治安維持要員を派遣2021し、ソロモンへの中国艦艇派遣が可能になった。

 

ロシアのメディアRT「核戦争になれば我々は天国に行けるだろう」

 

フィンランドとスウェーデンがトルコに対する武器禁輸措置を緩めるようだ。

 

名古屋地裁判決「名古屋市はトリエンナーレ分担金全額3300万円を払え」

・政治的主張を込めた展覧会でも公的施設を使える。それは市がその主張を応援するという意味ではない。

・政治的主張を込めた芸術作品は違法ではない。

・芸術が不快感や嫌悪感を生じさせて構わない。

河村たかしは控訴するとのことだが、訴訟費用は公金である。

 

細田博之が文春を訴訟で威し。

 

京都地裁判決おかしくないか。

 

杉田水脈の発言「反日」「国益を損なう」「捏造」が意味するものは、判決の表現「強制連行が事実に基づかない」「税金が原資の科研費が支出されることは相当ではない」と同程度だろうか。

「反日」は非国民と同じで尋常な発言ではない。「捏造」も激しい言葉遣いだ。「国益」も同様。

 

安倍晋三は台湾に日本軍を派遣するらしい。バイデン発言を歓迎

 

自民議員が口出し訪台

 


2022年5月26日木曜日

新聞を読んで 20220526 木

 新聞を読んで 20220526 木

 

ゼレンスキー「ドンバス(セベロドネツク)での戦況は極めて厳しい」

ロシア「ウクライナを非軍事化するのが目標だ」

 

衆院内閣委員会は性交契約を合法化するAV法案を全会一致で可決した。

自民山下貴司「法案成立にのろのろできない」

 

フィリピン大統領選得票数

マルコス 3100万票 59% ロブレド1500万票

副大統領選では サラ3150万票 61%

 

ドイツのシュピーゲルがウイグルでの拷問実態を示す写真や、脱走者に射殺を命じる幹部の演説(内部資料)を入手した。

 

熊本地裁 生活保護費の引き下げは違法

厚労省は総務省の物価データを使用せず、厚労省独自のデータでデフレを工作した。

・貧乏人があまり買わず、値段が下がった高価なパソコンをデータに使用。

・物価が特異に上がった2008年を基準にし、物価が大幅に下がった(下落率)と工作した。

違法判決は大阪地裁判決以来の2例目。一方札幌や福岡など8地裁は請求を退けた。

 

大阪地裁は佐川宣寿(のぶひさ)と財務省職員の証人尋問を認めない。

 

福島市民の会「福島県は漁業者を無視した汚染水放出工事の事前了解をするな。」

東電は事前了解の必要のない場所で事前に工事をしている。

 

4年前の摂津市での1500万円振込では、不当利得とする判決が確定した2021.10が、戻らないまま。逮捕はなかった。

 

社民が参院選比例区に秋葉忠利79元広島市長を擁立。


2022年5月25日水曜日

新聞を読んで 20220525 水

新聞を読んで 20220525 水

 

日米豪印が中国に対抗し、インフラ整備に今後5年間で500億ドルの支援・投資

 

IPEFは技術協力がメインか。

中国、カンボジア、ミャンマー、ラオスは加盟していない。

 

インドは即時停戦と対話を求めるが、ロシアのウクライナ侵攻には触れなかった。

インドはこれまで通りロシアとの友好関係を維持する。

ロシアはインドにとって対中国・パキスタン問題の解決で有効だった。

 

患者負担を増やすマイナ保険証の「加算」中止か。

2023.4、病院にマイナ機械導入義務

2024.4、保険証廃止

強引!

 

米がウクライナに警護部隊を派遣とのことだが、非戦闘員。

 

EUの一部は凍結したロシア資産を没収し、ウクライナ復興資金に充てる。侵攻に対する補償という口実。

 

デンマークがウクライナに提供する対艦ミサイル・ハープーンはボーイング社製。

 

ロシアがオデッサ近海のズメイヌイ島を初期に掌握。ウクライナの穀物輸出の要。

 

中国環球時報「米軍が台湾に派遣されれば、中国人民解放軍は必ず打ち負かす。」

 

国から支給される「競争的研究費」が一部の研究者に集中している。

 

東電が福島原発汚染水海洋放出でのトラブルに関してIAEAから指導を受けていた。

 

阿武町が決済代行三社の口座を差し押さえ、その時口座に資金がなかったのに、後日三社から町に入金された。その理由が不明なのだそうだ。

 

東京高裁「平和に生きる権利は保護すべきでない」安保法違憲訴訟で裁判所は憲法には触れない。

 

狭山事件、袴田事件

・検察は証拠を全て提示せよ。

・再審開始決定後は検察は不服申し立てをするな

 

法務省乗り気なし

政治家も票に結びつかないからやる気なし。

再審は過去の先輩の間違いを指摘することだから裁判官が避ける。

再審で日弁連が資金援助したケースはこれまでに35件。うち再審無罪確定が18件。

 

2022年5月24日火曜日

新聞を読んで 20220524 火

 新聞を読んで 20220524 火

 

バイデン「米は日本を防衛する」「台湾有事に軍事関与する」

嘘。米はウクライナ戦争同様、代理戦争を望んでいる。仮に米が出てきたら世界戦争だ、日本もただでは済まない。米は自国民の戦死を望まない。アフガンから撤退したではないか。

「抑止力」で中国を防ぐことはできない。

 

ゼレンスキー「軍人の犠牲者を減らしたい」「東部で1日50人から100人が戦死している。」漸く本音。

 

IPEFは米国が主導する。参加国は日米韓豪印、インドネシア、シンガポール、タイ、ニュージーランド、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア

IPEFは議会の承認が不要で法的拘束力はない。

 

戦死者数 

発表元 ウクライナ ロシア

・ウクライナ 2,500—3,000人  25,000人 ウクライナは自国民の戦死者数を正確に把握できないのか。

・ロシア 3万人 1,351人

 

ロシアのオムスクやボルゴグラードの徴兵事務所に火炎瓶

モスクワで不足の商品はない。今年のインフレ率予測20%、軍事作戦支持74%

モスクワ市民「一体、何を手に入れたら(戦争が)終わるの」「現政権の世界観はまるで19世紀」

 

ウクライナの裁判所がロシア兵ワディム・シシマリン21に、民間人を殺害したとして終身刑。

 

豪中の首脳や閣僚の交流は2019年11月以来途絶えている。

 

イランの対外工作担当のコッズ部隊幹部サヤード・ホダイがイランで暗殺された。イスラエルか。

 

2020年1月、バグダッドでコッズ部隊のソレイマニ司令官が米に殺害された。

2020年11月、テヘラン市内で核科学者で国防次官のファクリザデが殺害された。

 

福島1号機圧力容器下部のコンクリートが溶解。コンクリートは1100度で溶ける。

 

ベント管の切断作業でワイヤーロープ外しを担当した作業員3人が被曝

 

送金された決済代行会社が阿武町に3500万円返還

 

横須賀で海自2艦が衝突。

 

平和の党公明が軍備増強方針