2021年6月28日月曜日

新聞を読んで 20210628 月

 新聞を読んで 20210628 月

 

日本企業は企業内でパワハラが横行していることを認めているから、批准とそれに伴う損害賠償をしたくないのだろう。

ILO「職場ハラスメント禁止条約」が発効。ウルグアイ、フィジー、アルゼンチンなど6か国が批准。

ハラスメントとは「身体的、精神的、性的、経済的危害を引き起こす行為と慣行」

日本には禁止規定がなく、就活生(4人に1人がセクハラ被害)は対象外。

 

福島第一 保管容器の老朽化

汚染水浄化後の高線量汚泥容器HIC、内容物不明のがれきコンテナの腐食とゲル洩れ海洋汚染、水漏れするボルト締めタンクなど。

 

宮崎県自民党県連委員長星原透「武井俊輔(宮崎1区)が乗り秘書が運転する車の車検切れと当て逃げ事件と政治家としての実績は別だ」とし、公認申請はしないが、立候補はさせ、他の公認候補は立てないようだ。

 

東電は厚かましくも刈羽原発を2019年度、遅くとも2021年度に再稼働するつもりだったようだが、工事未完了や防護不備などの不祥事で断念し2022年度以降に延期。

 

イランでのコロナワクチン キューバやオーストラリアと共同開発。独自開発も。ファイザーなど米ワクチンも入っているようだが、数が少ないようだ。接種を終えた人は400万人/8200万人。

 

チェコ 弾薬庫爆発2014にロシアスパイが関与。原発入札で中露を排除。

ウクライナ 中国によるウクライナの航空エンジン会社モトール・シーチ買収を阻止。米が軍事技術の流出を恐れた。また核燃料調達先をロシアから米国に変更。

ハンガリー 中国の大学誘致に反対運動。

リトアニア ベラルーシのロシア製原発の停止を求める。ベラルーシからの電力輸入停止の可能性。議会がウイグルのジェノサイドに反対し、中東欧17ヵ国と中国との経済協力の枠組みから離脱。

 

ロシア ハバロフスク地方の受刑者をバム鉄道(第二シベリア鉄道、シベリア鉄道との分岐点イルクーツク州タイシェットからバイカル湖の北を通り、日本海沿岸のソビエツカヤ・ガバニに至る)複線化工事に動員。

 

ワクチンに反対しても冷凍庫のコンセントを抜くまでして妨害することはないだろうに。

神戸市、横浜市、市原市、川越市、兵庫県猪名川町、島根県太田市などで計2100回分のワクチンが廃棄になった。

#プラグを抜こうという党首(ネットによれば、平塚正幸国民主権党党首)がいるという。

 

元郵政相渡辺秀央が代表取締役の日本ミャンマー開発機構は、そのミャンマー国軍系企業との合弁会社を通して、ミャンマー国軍に資金(20204月、投資額46億円の事業認可。年間地代は3億円)援助。

国軍との関係性を否認。

その息子渡辺祐介はミン・アウン・フライン総司令官と常に連絡を取り合う関係とのことで、「国軍との特別な関係を推進し続ける必要がある」と公言。

日本ミャンマー協会(麻生太郎が最高顧問、会員企業100社)。

 

山梨大学医学部は学生が県外に出るのに許可制で、PCR検査費用の自己負担を求める。

北海道教育大釧路校は学生のアルバイト自粛を求めた。看護系の専門学校でも。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿