2021年6月20日日曜日

新聞を読んで 20210620 日

 新聞を読んで 20210620 日

 

「接種の強要や、接種を受けていない人に差別的な扱いをしないように注意を」ソフトバンク

「接種をしていない人の不利益は決して許されない」予防接種法付帯決議

 

国家安保局長

 

特高外事課(北村滋)から外務省(秋葉剛男外務次官)に。

秋葉も安倍晋三や菅義偉の「信任が厚い」とのこと。

北村は特高外事課長、安倍晋三首相秘書官、内閣情報官を勤め、谷内正太郎元外務次官の後任として国家安保局長に。

 

大学「支援」基金 政府から10兆円、大学からも資金を拠出させ、株で3000億円の運用益。そんなに儲かるはずがない。

 

ファイザーワクチンはもう終わりか。7月以降減少するらしい。高齢者接種で終わりか。

 

高所得41か国の子育てしやすさ順位 韓国9位、日本21位、米40位。ユニセフ報告書。

ユニセフのフォア事務局長「非正規雇用の人でも利用できる休業制度を。」

 

コロナデルタ株の実効再生産数は従来株の1.8倍。

 

UNEP(国連環境計画)やWEF(世界経済フォーラム)が報告 気温低減や生物多様性維持など生態系や土地の維持のために2050年までに8兆ドルが必要。

 

ミャンマー民主派NUGがこれまで無視してきたロヒンギャと団結。ロヒンギャも「共に戦う用意ができている。」スー・チーのNLDはロヒンギャの呼称を避けていた。

ミン・アウン・フライン国軍総司令官はこれまでの難民帰還促進方針を改め、「ミャンマーにロヒンギャという民族は存在しない。」とし、仏教系ラカイン族を懐柔。

 

難民

・シリア 670万人

・ベネズエラ 400万人

・ロヒンギャ 110万人

 

国連総会がミャンマー国軍への武器流入防止決議 賛成119、反対1(ベラルーシ)、棄権36(中ロタイ、ブルネイ、中東諸国の一部)

 

ハンガリー(オルバン首相)がロシア(同性愛宣伝禁止法2013)に倣い、LGBTに関して議論するなと法で規制。「未成年者を小児性愛者から守る」という口実。

 

ベトナム人材派遣5社からの留学生が多数失踪し、受け入れを一時停止した。

 

IRに賛成」の小此木八郎国家公安委員長が横浜市長選に出馬。

 

(新橋)東電(下請ワットラインサービス社)が、労組を結成したスマートメーター設置「請負」業者に仕事を回さない。

東電PGは「知らぬ存ぜぬ。」東電は組合結成(「新聞沙汰」)に腹を立てたそうだ。

ワット社は団交を拒否。

 

ウーバーイーツも団交を拒否。

政府の「多様な働き方」=請負とは、労働者の請求権剥奪を意味する。

 

G群馬メッセ 2億2000万円の赤字。2020年度。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿