新聞を読んで 20210601 火
清水聖義・太田市長が、豪選手らに対応する市職員とホテル従業員へのワクチン先行接種への市民の反発は「みみっちい。」
民衆の大半が五輪に賛成しているのなら別だが、60%が反対している中で、五輪関係者を優先してワクチン接種することへの異論を封殺するような発言は、権力者として適切だったのだろうか。しかも自分の一存で発案したようだ。
また「豪選手がコロナを持ってくることは100%あり得ない」という発言も、不用意ではないか。
太田市のPCR検査
・豪選手やスタッフ33人は毎日実施
・応対する市職員13人と、太田ナウリゾートホテル従業員40人は毎日実施。ただし、市職員の一部の中には4日に一度の人もいる。
・対戦相手の選手と審判は前日までに実施。
太田市は練習試合に観客を入れる方針。
渋川 モーリタニアとニュージーランドとの大会後の市民との交流を中止した。
高崎 ポーランドからの要請に基づき、柔道選手の事前合宿を中止した。
富岡 フランスとミクロネシアとの大会後の交流を、富岡市の申し入れで、中止した。
自衛隊、県、市町村の3重予約の可能性もある。
VRSワクチン接種記録システム個人情報の保管は市町村の権限だから、自衛隊や都道府県は閲覧できない。
三重予約で一人一人に連絡を取るのが現実的なのか、疑問。お手上げ。余ったら周囲の人に有効利用するというが、2回目接種の4週間後が確保できるのか。
住民は身近な接種場所の拡充の方を望んでいる。
日本医労連による介護施設職員への調査によると、職員へのワクチン接種と定期的PCR検査を要望している。
LGBT差別助長発言の撤回と謝罪を求める抗議署名9万筆に対して、自民党職員や議員は対応せず、自民党本部の建物管理者が対応して受け取ったようだ。
尾身茂・分科会会長は正式会議で五輪開催可否に関する意見を聞かれたことがないとのこと。
立憲とれいわが消費税5%で一致。
・富裕層に負担を求める。
・法人税を増税する。
・所得税の累進課税を強化する。
企業内診療所や大学を活用し、6月下旬から一般向けワクチン接種を実施とのこと。
高齢者の40%がまだ予約できていないとのこと、これは大問題。高齢者で実質不可能な電話予約希望者が60%もいる。これが原因か。
中国 65歳以上が14%
2016二人まで認める。一人っ子政策が30年以上続いた。
2021三人まで認める。
退職年齢(男60歳、女55歳)の引き上げや社会保険制度の改善の方針。
格差が定着し、教育費が高騰し、保育制度がなく、3歳までは祖父母が孫の面倒を見るか、高額な家政婦を雇わなければならない。それに新郎が家や車を用意しなければならない。
競争に疲れ、地位や結婚・出産を諦める「躺平(とうへい、寝そべる)」が流行の言葉とのこと。
小室圭さんはNYで結婚か。光文社は「まさかの帰国拒否」「日本国民の理解は不要」と断定するが、ご本人はそうは思っていないのではないか。またそこへ追い詰めたのは一部週刊誌ではないか。
ミャンマー国軍は抵抗する医者や教員など5000人を拘束。
某教員「自宅に戻れない。」
6/1から公立学校再開と国軍は言うが、教員の半数が職場復帰を拒み、生徒の9割が登校を拒否。
夜間外出禁止令や通信規制を緩和し、人通りが回復し、大規模な弾圧や衝突はなくなったが、警察や行政機関などへの爆破事件は頻発している。
国軍「国際社会に受け入れられ、民主主義に道筋をつける施策を加速している。」嘘。
イスラエル 連続12年続いたネタニヤフの退陣か。
右派イエミナ(党首はベネット元国防相)が反ネタニヤフ(中道・左派)による組閣に加わるようだ。
但し、その結束はあやしい。中道、中道左派、右派、アラブ系など8政党が混在し、ベネットはユダヤ人入植推進を掲げているから、アラブ系は反発するだろう。
北が国際問題評論家を通して韓国のミサイル制限撤廃米韓合意を非難した。政府レベルの批判ではないから、対話の余地を残す意図もあるようだ。
東京地検が前千代田区長・石川雅巳を不起訴に。
「事業協力者住戸」優先購入でも利益供与ではないのか。
「知り合いを通じて事業協力者住戸であることを確認した」という発言の偽証容疑には「嫌疑なし。」
石川の業績
区有地の三井への無償貸与
三井へのマンション建設規制緩和を許可
東京地裁・金沢秀樹裁判長「違法な公権力の行使に当たる」とし、都に120万円の損害賠償を認めたが、警官個人への請求は棄却した。
警視庁「判決内容を検討して対応する。」非を認めていないようだ。
中核派の定期全国大会会場入り口周辺で、公安警官が参加者の後頭部を殴り、羽交い絞めにした。
都「指名手配犯などが参加している恐れがあり、」(これは口実)「職務質問に付随する行為だ。」恐ろしい手荒な職務質問だ。
東京地裁「全学連の活動に支障を与える組織的な目的はなかった」というが、その根拠は何か。
同和地区の動画公開問題
グーグル(ユーチューブ)、LINE(ライブドアブログ)は、兵庫県篠山市の削除要請に応じ、自主的に動画を削除したが、ドワンゴのニコニコ動画はその要請に応じず、神戸地裁柏原支部が削除命令を出した。
スリランカ大使館へウイシュマさんが2回電話しているのに、大使側は「確認できていない。」
福島原発事故での自主避難者に対する救済を国連人権理事会が勧告2017してから4年になるのに、国連人権理事会の国連特別報告者(国内避難民担当)のセシリア・ヒメネス・ダマリーの来日要請2018.8, 2020.1が実現していない。
自主避難者には家賃支援すらない。自主避難者の一人京都市在住の川崎安弥子らが『国際社会から見た福島第一原発事故』を発行。
群馬コロナ9人 1けたになるのは⅘以来。
0 件のコメント:
コメントを投稿