新聞を読んで 20210615 火
G7「台湾海峡の平和」と明記して大丈夫か。武力行使は認められないとしても、これまでの歴史的経緯を無視していないか。問題点を「武力反対」に限定すべきではないか。
WHO、ECDC(欧州疾病予防管理センター)、CDCは東京五輪に沈黙。
日韓首脳会談を日本側が、韓国軍による竹島での軍事演習に反対し、会談暫定合意を一方的にキャンセルしたと聯合ニュースが伝えたが、真偽のほどはどうなのか。
加藤勝信はそのキャンセル報道を否定しても、「スケジュールの都合で首脳会談を開催しなかった」と言うから、「暫定合意」はあったのかもしれない。
世界全体ではワクチンを、世界人口78億人の7割として、110億回分必要だが、G7が打ち出したのは来年末までに10億回分だけ。
G7は石炭火力全廃には触れなかった。「年内に国家としての新規支援を停止する。」
また途上国に約束された気候資金支援額年1000億ドル(11兆円)を達成できていない。800億ドル2018
放送企業の「外資20%未満」を見直すとのこと。東北新社、フジテレビ救済のためか。意味不明。
イスラエル新首相のイエミナ党党首ナフタリ・ベネット49は億万長者、自社を160億円で売却。
二国家共存に反対、ユダヤ人入植拡大、西岸の一部併合を唱える。これでは中東の平和は当分望めそうもない。
東芝と経産省との関係 不可解
東芝の永山治取締役議長の「利害関係者だけに不安と心配をかけておわび」するが、その他の民衆に対してご迷惑はかけなかったのか。
郵便投票制度で不正は防げるのか。
土地利用規制法案に関する「有識者」吉原祥子東京財団政策所研究院「国民の安全を守る」「基本的調査と規制」「抑止力になる」とのこと。政府の回し者。
コロナ困窮世帯自立支援金支給基準は厳しい。200万円政府から借金し、100万円以下の預金額で、月収が14万円以下、生活保護は除外。支給額も一人6万円。二人だとマイナス4万円、三人だとマイナス8万円。しかも実質かからない電話窓口。0120-468030 平日9am—5pm
旭川医科大吉田晃敏学長 今度は勤務実績のない「学長特別補佐」への不正支出(報酬)300万円の事務方への強要。なぜこんな人が今でも学長をやってるのか。
スマホゲームの利用規約にマイナンバー、銀行口座を要求。税金処理のためとのこと。
韓国のゲーム会社「ネットマーブル」
東京五輪で日本勢がメダルラッシュか。
諸外国は事前合宿もなく、いきなり訪日し、気候や慣れ・調整で不利。
野球では台湾、豪、中国が辞退。
土地利用規制法案
対馬要塞重砲兵連隊歌「怒濤をおさえて聳え立つ、朝鮮海峡制厄(やく)の務めは重し、わが対馬」
大西巨人小説『神聖喜劇』
戦前は要塞地帯法、建設物制限規則、軍機保護法があり、新増設禁止、写真撮影や子どもの写生も禁止。地図作製はスパイ扱い。
鎌田慧さんより。
太田東毛ワクチンセンターの「ワクチンロスゼロ」に登録しても、2回接種を保証されるのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿