新聞を読んで 20210612 土
若者はコロナにかかっても重症にもならないし、死ぬこともないとすれば、ワクチンを打てば死ぬこともあるのだから、若者は、老人がワクチンを打つことを条件に、ワクチンは打たない方がいいのかもしれない。
新聞を読んで 20210612 土
無言の五輪組織委理事45人。
武藤敏郎事務総長「理事会は開催の可否を議論する場ではなく、開催を前提に運営方法を議論する場である」とはいえ、五輪の可否を含めてコロナについて何も語らないのはおかしい。
組織委は今でも49件総額700億円の契約額を公表していない。
長野五輪では招致委の会計帳簿を焼却処分していた。1998
IOC理事会が2032年夏季五輪候補地を一本釣りで豪ブリスベンとすると提案。インドネシア、ハンガリー、カタールなどが関心を示していたのだが。
国民投票法改正案成立
共通投票所の設置で地域の投票所が減らされる恐れがあるらしい。その理由は立会人のなり手がいないということらしい。
共産党とれいわが反対。立憲は「安倍改憲に反対」の言質を取られて賛成。
最低投票率の規定がないのはおかしい。
独裁者ほど国民投票を好む。ナポレオン一世、三世、ヒトラー
加藤勝信「緊急事態条項改憲の絶好の契機」そんなに公安警察による弾圧をしたいのか。
政府による、五輪実施に伴う東京都感染者数試算
300人/日7月中旬→1000人8月下旬(五輪中止時より200人増)
海外選手関係者の陽性者7.7人/日 入院者数11.7人
さて、どうなるか。
医療的ケア児支援法(全会一致成立)は関係者の集めたネットの声から始まった。
米英新大西洋憲章
・メディアの独立性を擁護。(ベラルーシ、ロシア、トルコ、香港)
・人権を守る。(ウイグル)
・領土(ウクライナ)の一体性を尊重。他国(米国)の選挙への干渉に反対。
・航行と飛行の自由。(南東シナ海、ベラルーシ)
・サイバーへの国家の責任。(ロシアのランサムウエア)
・気候変動を抑制する持続可能な世界。
ロシア ワクチン2回接種率1割。 感染1万2千5百人/日
ケイコ・フジモリは汚職事件で起訴され、禁錮30年超を求刑されている。こういう人が大統領候補になるとは。
検察は、フジモリが事件の証人との接触禁止命令を破ったとし、裁判所にフジモリの拘束を求めた。
開票が終了したが、選管はフジモリの不正投票異議に配慮して勝者を発表しなかった。
香港の周庭が体調不良で刑期短縮か。今日出所。周庭「心身ともにつらい。少し身体を休めたい。」
国民の力代表に36歳の李俊錫 党員投票と世論調査の合算方式で決定。
大統領被選挙権が40歳のため、次期大統領選には出られない。
経産省が東芝の株主に圧力をかけ、エフィッシモによる東芝社外取締役候補や東芝幹部役員反対を退けた。
経産省はエフィッシモに「規制当局がもう抑えきれない状況だ。」
「傍観していたら済まないぞ」と、3Dインベストメント・パートナーズがエフィッシモに賛成すれば外為法で3Dを取り締まると示唆。
経産省はHMC(ハーバード・マネジメント)にも圧力をかけ、HMCは議決権を行使しなかった。
LINEが「画像や動画データは日本に閉じている」と虚偽の説明をしていた。
日本政府が日本のステンレス製品への中国の反ダンピング関税(18.1%--29.0%)に関してWTOに提訴。
平井卓也デジタル相「値下げを迫る自分の言うことを聞かないNECには死んでも発注しない。反論したら完全に干していやる。」
風無成一漁協組合長「稚内沖の日露の正確な境目を決めて欲しい」
不正リコール運動に寄付した人が寄付金10万円の返金を求めて高須克弥を訴えた。
高須「不当な要求だ。私は屈しない。徹底的に争う。」争いの好きな人だ。
高崎がポーランドに打診し、女子テニス事前合宿を受け入れた。富岡賢治市長「世界ナンバーワンの選手、うれしい。」
群馬コロナ12人。前橋8人、…
群馬の経済活動再開基準 感染者数20人。病床使用率20%
前橋市が7月下旬の1週間、ベルギー自転車選手団の事前合宿を受け入れる。ホテルを手配済み。
南スーダン選手団の壮行会も実施。7/16, 19:00pm テルサ
太田が豪女子ソフト練習試合6/15から一般公開。6/5からの予定を国から甘いと言われて訂正。
豪選手に6/21以降ショッピング・モールでの開店前の特別枠時間外の買い物を許可。従業員は大変だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿