新聞を読んで 20210617 木
アベノマスクなどの会計検査要請を自公が拒否したという。その他にもオリパラアプリ契約、給付金事業ピンハネ、予備費使用のあり方など、すべて拒否。自公の「検査院が忙しい」という口実も嘘らしい。
オリパラアプリでは、経産省がすでにほぼ同じもの開発している。もったいない。
会計検査院の検査には自主検査と国会要請検査とがあり、前者は公表の義務はないが、後者にはある。
基地周辺住民監視法強行採決のために深夜の2時半まで国会を開くのはおかしい。
船後靖彦さんや木村英子さんは採決時まで別室で休んでいたとのこと。障害者や難病患者への配慮が足りない。
防衛関連施設500カ所、海保施設200カ所、離島500カ所。
米ロは新START(戦略兵器)の2026年までの5年間延長で合意している。
ロシアはミサイル防衛システムを含めようとしている。
中国は海外メディアが報じるまで台山原発1号機の異常について沈黙していた。
そして「燃料棒が5本前後破損」「よくあること」「想定内」
しかも「放射性物質の外部漏れはない」というが信用できそうもない。
フランス電力は大気中への放射性希ガス放出を認めているが、事実関係や問題が解消されたのかどうか沈黙。不誠実。
米EUが飛行機への国家援助(補助金)に関する報復関税の5年間凍結で合意。
イタリアのチーズやフランスのワインにも関税をかけていた。
イスラエルの右翼が、1967年の戦争でのエルサレム占領を祝い、「アラブ人に死を!」「エルサレムは俺たちのものだ」と気勢を上げると、それに対してアラブ(パレスチナ)側が風船に発火物をつけて火災を起こし、それを治安部隊が抑え、30人が負傷し、17人を拘束し、またガザを空爆した。
金正恩は食料重視か。
「有識者」会議座長清家篤元「現在の皇位継承を変更しない」とのこと。これで決まりか。これまでの意見聴取をどう評価するのか。
岡口基一判事の発言は「不適切」なのだろうか。相手を誹謗中傷するようなことを言ったのだろうか。なぜ「罷免訴追を猶予すべき情状がない」(進藤義孝訴追委委員長)のだろうか。
拘置所ではまともな歯の治療もできないようだ。カルテを開示対象に。(最高裁)
立花孝志にNHKの集金業務を妨害したとして330万円の損害賠償。東京地裁。その詳細は如何。
今の東芝経営陣は外国の別の投資ファンドから送り込まれた人物である。東芝の株主の6割以上が外人。「日本企業が乗っ取られないように」という経産相の発言は無意味。
前橋市の官製談合問題の根は深い。
職員との携帯連絡、会食、付き合い、入札情報の問い合わせ、「小規模工事」では特定企業に発注。
薊(あざみ)礼二課長補佐を懲戒免職にすれば済むのだろうか。他は厳重文書注意だが処分の格差が大きい。
群馬県東毛センターの「ワクチンロスゼロバンク」では1回しか接種できない。
渋川市 国が配布したワクチン注射器に不備 押し込む部分(押子)の動きが悪い。注射器が曲がっている、先端が欠けている。
0 件のコメント:
コメントを投稿