新聞を読んで 20210611 金
自衛隊によるワクチン接種予約が定員の2~3割。
対象を全国に広げても埋まらないだろうし、人流を拡大する悪影響もあり、感染防止に矛盾した政策。
埋まらない理由は遠いということばかりでなく、2回目の接種を保証しないことも大きいのではないか。
コロナ自宅死を警察庁が集計したが、自治体に集計を頼むことができない(田村徳久厚労相)ほど(医療)行政は貧弱になっているようだ。自宅死者数は大阪・兵庫で47人、東京・神奈川で33人。
女性議員の数値化や助成金割り増し制度に自民・維新が強く反対。
日本政府は国連の国内避難民権利担当特別報告者(セシリア・ヒメネス・ダマリー氏)の来日を、ハンセン病では受け入れても、福島原発事故避難者調査では、3回も要請しているのに、またいつでも受け入れると約束している2011のに、「回答義務はない」として返事も出さず、「調整がつかない」「コロナ」などの屁理屈をつけて受け入れない。
知らなかった。ファイザーのコロナワクチンでも死者111人。5/26—6/4
アナフィラキシーは169件/1300万回
米・中露関係 「覇権主義」対「民主主義」と一般論で言う前に、具体的な問題(人権・武力・ネット妨害など)をテーマに話し合いできないものか。
技術が互いに発展すること自体は、問題視すべきではないのではないか。
モスクワの裁判所がナバリヌイの「反汚職基金」を過激派組織に認定。
ISと同じ扱い。情報発信、資金移動、選挙への参加を禁止。
ナバリヌイ氏側は、欧州人権裁判所に申したてる。
スー・チー氏に「汚職」(最高禁錮15年)名目で7度目の訴追。
ペルー大統領選 劣勢のケイコは選挙不正を訴える。
韓国 高位公職者犯罪捜査庁が尹錫悦前検事総長が詐欺事件で不起訴にした疑いで捜査に着手。
楽天が再び送料無料を出店者に強制。
公取委が携帯三社の問題点を指摘。
・代理店は高額の大容量プランを販売しないと評価が下がる。
・代理店の手数料体系を一方的に変更する。
・直販価格より高値で売らないようにさせる。
・代理店による端末の仕入れ価格を直販価格と同額にする。
・端末価格の一部支払い免除の際、端末の再購入を条件とする。
東芝を弁護士が調査
東芝はエフィッシモ・キャピタル・マネジメントの株主提案権行使を妨げた。
車谷暢昭前社長が菅義偉官房長官にこの件を説明したことが推認される。
街宣車(乗用車を含めて6台)で6/6(6/8, 10も)2時間妨害し、メールや電話をギャラリーに寄せ、会場変更が迫られる事態に。
「表現の不自由展・その後 東京EDITION&特別展」
7/6—11 名古屋市でも「表現の不自由展・その後」を開催。
監視強化の土地規制法案
総理大臣による自治体への協力要請を規定。資料の提供、意見の開陳、「その他」の協力を求めることができる。
IOCはお殿様 ノルウェーは来年の冬季五輪立候補を選考途中で降りた。
IOC要求
・空港でバッハ会長歓迎会を開け。
・国王に面会させろ。
・パーティーを開き、その費用を王室かオスロ五輪委が負担せよ。
・道路にIOC専用レーンを作れ。
・ホテル支配人がIOCの部屋に果物とケーキを持って挨拶に来い。ホテルのバーは委員専用に深夜に延長営業せよ。
・競技スタジアムにもワインとビールを用意せよ。
日本の方針「違反者強制退去」はIOC委員に適用されるのだろうか。
北丸雄二さんより
群馬の名物市長館林にも 多田善洋市長。
選挙戦での公約を、当選後は「他人のアドバイスを自分の言葉と勘違いした」のだそうだ。
合併相手の板倉町の学校給食無償制度を継続したくないみたいだ。
G(群馬高崎)メッセでワクチン接種
6/17 LINEで受付開始。
6/21 接種開始。知事とコロナ担当の県幹部4人も。
接種券が届いてのない人はどうなるのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿