新聞を読んで 20210625 金
組織委プレーブック「IOC、報道関係者、スポンサーは、バブルを抜け出し、コンビニやレストランからの持ち帰り、飲食店(個室に案内)での飲食はOK」
財務省報告書と赤木ファイルの食い違い
本庁の職員が「佐川伸寿理財局長の直接指示だ」と近畿財務局にメールしていたが、報告書では「念押し」「反応」「方向性」などあいまいな表現を用いていた。
赤木さんが本省審理室担当補佐に直接抗議したのに、報告書では「近畿財務局内で相談」としている。
佐川の改竄認識時期でも、報告書は2017.3.20とあるが、赤木ファイルでは2017.3.8
佐川が聴取でどう答えたのか明らかになっていない。
自公政権は報告書の修正に応じない。
調査を受ける側が再調査しないというのはおかしい。反省していないということだ。
麻生は仏前に手を合わせることもなく大臣を続けている。
財務省本省内のメールを公開せよ。
昭恵は雅子からの赤木ファイルの存在伝達以来LINEを切断。
赤木公務災害認定文書のほとんどが黒塗り。
中国外務省「報道の自由は免罪符ではない」と弾圧を正当化。
天皇は五輪名誉総裁だそうだ。
NATOとウクライナが6/28から黒海で軍事演習。
ロシアが英軍艦の航路の先方に爆弾を投下か。
韓国前検事総長尹錫悦が大統領選に出馬。支持率32.3%
共に民主党の大統領候補李在明京畿道知事は22.8%
国連が米による対キューバ経済制裁解除要請を決議したが、米とイスラエルは反対。賛成は日本を含む184か国。棄権はブラジルなど3か国。米の言い分は「人権と民主主義促進のため」バイデンはトランプを踏襲。
タイ 1932年の絶対君主制廃止立憲革命記念日にプラユット首相退陣を求めて集会。
不敬罪で150人を逮捕していたが、「社会を混乱させない」「王室を侮辱しない」などの条件で保釈されている。
政府の2020年の地上イージス撤回検証結果に演習場と住宅地の近接に関する言及がなかった。あまり問題にしていないということだ。秋田の住民に謝罪しないのもうなずける。
東芝の永山治取締役会議長や監査委員小林伸行の再任に早くも株主から反対が出ている。
経団連十倉雅和会長がイベント、面会のためのワクチン証明発行を政府に迫り、加藤勝信が7月下旬にと約束。
警察庁が皇宮警察に加えて直接犯罪捜査のための「サイバー局」を設置。
南アジア出身の某女性が日本人と離婚して在留資格がなくなって、収容され、仮放免後は仕事も国民健康保険もない。二人の子供も同様。
東京の表現の不自由展が街宣妨害で延期(7月下旬に)を余儀なくされた。まさに表現の不自由。
名古屋展覧会7/6—11、大阪展覧会7/16—18
同姓強制は別姓を禁止するが、選択的夫婦別姓は別姓の強制ではない。なぜそんなに他人の生き方が気になるのか。北丸雄二さんより。
群馬コロナ新規感染者ゼロ 2020.11.14以来
0 件のコメント:
コメントを投稿