2021年5月22日土曜日

新聞を読んで 20210522 土

 新聞を読んで 20210522 土

 

 防衛省コロナワクチン予約アプリ

岸信夫「混乱の報告はない。」とぼけるな。

防衛省担当者「生年月日を間違い再入力すると受け付けない仕組みだった。」

 

大規模接種会場設置を東京、愛知、横浜、川崎が表明。

 

18、19歳の刑法厳罰化

・不定期刑適用除外

・立ち直り制度から除外

・国家資格取得制限

 

刑法犯1708人中、逆送対象者が3人から52人に増加する。

上川陽子「少年法の理念は全く変えていない。」嘘。

 

沖縄は日本ではないのか。細田博之元沖縄北方担当相「国の政策に頼るなんて、沖縄県民らしくない。」

沖縄による緊急事態宣言要請に関して。

菅義偉はこの件に関する内閣記者会の申し入れを拒否し、記者会見を開かない。

 

アストラゼネカワクチンは9月が使用期限。

釜萢(やち)敏「検討期間は長くない方がよい。」

血栓の診断や治療の手引きがまだできていない。


妊婦には接種努力義務を課さない。

 

東京が五輪車両基地予定の築地市場跡地に大規模接種会場を設置。

警官と消防署員が対象。警官は「社会の安全を守る方々」(小池百合子)ではなく、権力に代わって民衆を圧迫する手段ではないのか。

夏に一般向け接種を開始。

 

内閣府「ワクチン配送を希望する自治体が予想以上に多い。」ということは希望に基づいて配布しているのか。

 

米ノババックス社ワクチンの国内での生産と流通を武田薬品が扱う。年内申請を目指す。政府がノババックスと調達を協議中。

 

無条件停戦

ハマスは東エルサレムのパレスチナ人への立ち退き命令の撤回を求めている。

ハマスもネタニヤフも政治の主導権を握ろうとして戦闘を開始したが、結果はその逆になったようだ。

ガザ民衆はハマスに怒り。ハマスは評議会選挙でファタ派と主導権を争っていた。

イスラエルではネタニヤフに疑問の声。ネタニヤフは野党の組閣阻止を目論んでいた。

 

EU議会が中国からの欧州議会議員への逆制裁に対して投資協定の凍結決議案を可決した。

 

EUがワクチン証明書を7月に導入。コロナ罹患歴とPCR検査陰性証明も追加。

 

ミャンマー国軍任命の選挙管理委員会が、NLDを解党し、政党登録抹消するらしい。また指導者を反逆罪で起訴すると説明。

 

選挙事務員「脅されて選挙不正の署名を強いられた。」

 

在留資格取り消し12102020年。

技能実習561件、留学524件。ベトナム711件、中国162件、ネパール98件、カンボジア48件、

 

新造イージス2隻で9000億円。地上型の2倍。当初は5000億円としていた。

維持整備費30年間で4000億円。

 

 

ホンダが産業医を自治体のコロナ注射のために土日も働かせるようだ。

 

IOCの暴力的な五輪開催姿勢。

ジョン・コーツ調整委員長「緊急事態中でも五輪を開催する。」

組織委「選手以外の入国関係者数は7.8万人。」

 

自民の簗(やな)和生(かずお)元国土交通政務官「LGBTは生物学上、種の保存に背く。生物学の根幹に抗う。」「差別するつもりはない。」差別と認識不足と二重の間違い。

 

事務局幹部の渡辺美智代が署名紙の印刷を11万枚追加発注。そこにはすでに自治体名が印刷されていた。

 

田中孝博が事務局幹部山田豪に「ある団体が水増し署名を作ってくれる。」「高須先生は今はまだ知らない。」→「高須先生に伝えた。先生公認だ。」

高須「全く知らなかった。田中から報告を受けていない。」先生のくせに往生際が悪い。

 

田中「10年前の河村が音頭を取った市議会解散のリコール運動でも不正は行われていた。」その時は2割が無効。

田中「1カ月で集めたが不正をしなければ集まるはずがない。」

河村「不正はありゃせん。」

 

JR東海は運転手と車掌にばかり責任を転嫁するが、新幹線に運転手を2人置く必要があったのではないのか。経営者の責任問題だ。

 

リトアニアが平塚市に8月のパラ合宿中止を通告。

 

法は中東戦争で土地を失ったユダヤ人には土地の再取得を認めるが、アラブ人には認めない。

 

群馬コロナ36人。前橋8人、太田8人、伊勢崎6人、館林6人、高崎5人、…

 

太田市の高齢者大規模接種受付27日から。接種は6/1から。

LINE「群馬県デジタル窓口」

東毛ワクチン接種センター。

65歳以上。9:00—11:30, 1:00—3:00, 5:30—8:00

 

群馬県の県職員や市町職員が県内10市町の飲食店1万5千店を監視見回り。5/20—6/13

 

沼田のワラビからセシウム120ベクレル/kg

 


0 件のコメント:

コメントを投稿