2021年5月9日日曜日

新聞を読んで 20210509 日

 新聞を読んで 20210509 日

 

都立高入試に男女枠。

確かに男女枠は不平等か。中3の男女の在籍数に合わせるとのことで、もっともらしいのだが、もし成績で合否を決めることを基準とするならやはりおかしい。部活動が成り立たなくなるというのも本末転倒の口実だろう。

 

 

デジタル法の問題点 個人情報活用の募集義務化を都道府県や政令市にも広げる。

いかに「個人が特定できないように加工する」とはいえ、米軍横田基地夜間飛行差し止め訴訟や航空自衛隊小松基地騒音訴訟などの原告名、生年月日、住所、賠償金額(防衛省)や、大学入試の点数(国立大学法人)や、ローン額(住宅金融支援機構)などを不特定多数に利用されるのは気持ちが悪い。

また自分の情報を対象から外すように求める規定もない。

 

選挙対策のための政府命令「要請」で、苦境の地方銀行の振込料が下がる。

 

稲田朋美「LGBTの差別解消とか同性婚容認に一足飛びに行くのではなく、自民党らしく理解の増進を。」

自民支持者「差別禁止なら自民党内では法案は通らないだろう。差別者のレッテルを貼ることになる。」

 

某企業人事担当者がトランスジェンダーだと打ち明けた人に「そんな人、見たことがない。あなたみたいな人を雇ったら、わが社はやっていけなくなる。採用試験を受けないで欲しい。」

性別を気にしない企業は1/5

 

枝野幸男が『枝野ビジョン 支え合う日本』文春新書を出版。

 

製薬会社ノバルティスのあるスイスも、コロナワクチン特許権放棄に反対。自己中。

 

WHOが中国医薬集団シノファーム製ワクチンの緊急使用を承認。

また中国科興控股生物技術シノバック・バイオテックのワクチンも承認の可否を判断する予定。

 

東北(宮城、岩手、福島)の首長14/42が上目遣いで女川原発再稼働反対を表明できない。

24/42が不安。不安はないが4/42

 

米警官ジョゼフ・インペラトリスはBLM(ブラックライブズマター)を、「警察から力を奪う」と考え、「銃規制は悪者を追い払えないから無意味だ」という。

 

トランプの後ろ盾の下でこれまで好き勝手をしてサウジやUAEアラブ首長国連邦との関係を悪化させてきたトルコがエジプトに接近。

トルコはエジプトの同胞団メンバーを自国で保護したが、最近同メンバーに放送でのエジプト批判自粛を求めていた。

 

五輪選手の杉本早裕吏「感染対策をさせてもらっているので、ワクチン接種は国民の方々を優先して欲しい。」

しかし、「それはかなわない(私は無力だ)」「仕方がない」という五輪選手もいる。

 

東京地裁が、最高裁の田中幸太郎が米大使に、駐留米軍を違憲にしないと伝えたことを本国に伝える米大使の電報の存在を、米側に「確認する」と決めた。2021.1

土屋源太郎86は最高裁による差し戻し判決の無効を訴え、公平な裁判を受ける権利が侵害されたとして、国に賠償を求める訴えを起こした。

 

2017.217「私や妻が関与していたら首相も国会議員も辞める。」

2017.222菅義偉官房長官の元に佐川理財局長らの官僚が集結。

2017.224菅義偉「決裁文書にほとんどの部分が書かれている」と大見得を切る。

2017.226赤木俊夫が上司に呼び出されて改竄を命令された。

 

群馬コロナ113人。高崎33人、伊勢崎29人、前橋22人、太田7人、利根沼田5人、桐生5人…

 


0 件のコメント:

コメントを投稿