2020年10月28日水曜日

新聞を読んで 20201028 水

 20201028


 診療所でのPCR検査導入、やっぱり難航しているようだ。感染の恐れや風評被害が理由。手当やマスク、防護服などの支給でもどうか。


 加藤勝信「将来任命しないことがありうる、という解釈が続いている。」

 任命しないようになることはありうるとしても、その変更の理由を明らかにすべきではないのか。


 総務省2004年「推薦候補を首相が任命することは想定されていない」

 2018年に総務省から内閣府に学術会議の所管が移った時、「推薦通りに任命すべき義務はない」と解釈変更した。

 加藤勝信はそれを解釈変更ではないという。


 菅義偉「一部の大学に片寄っている。」(東大が最多)「地方の大学が少ない。」東大だから推薦したのではなく、結果的にそうなったのではないか。

 「民間や若い人が少ない。」当然ではないか。民間は実務家であり研究者ではないし、若い者は未熟だから当然ではないか。


 携帯料金値下げに電波割り当ての恫喝が出てきた。


 米国土安全保障省が(日本の)記者のビザを規制

 5年から240日、更新1回だけ。


 マクロン発言「風刺画止めない」に、イスラム教圏が反発。当然だ。


 エルドアン、サウジアラビア

 仏製品の不買運動 クウエート、カタール、ヨルダン

 反仏デモ イラク、リビア、シリア



 「戦わずしてより良い未来を見ることはできない」オバマ


 米が今度は対艦ミサイル、2480億円分を台湾に売却。死の商人。


 中国では1000万人規模のPCR検査が一般化している。1日の検査能力は40万件。


 河井案里、4ヶ月ぶりに保釈。5度目の保釈請求が認められた。保釈金1200万円。証人尋問終了が理由らしい。いいことだ。人を長期間勾留すべきではない。


 元号使用は憲法上も法的義務ではない。

 元号使用を主張する一部の保守層への忖度が理由。

 NHKや産経、行政は、なんで使い続けるのか。不便極まりない。


 西暦表記を求める会。賛成。




0 件のコメント:

コメントを投稿