2020年10月11日日曜日

新聞を読んで 20201011

 20201011


 ワーカーズコープとは、労働者が出資、運営する協同組合。

 労働者協同組合法案は、全会派の議員立法で、1990年代から検討されてきたが、成立の見通しとなった。

 廃業しかかっている中小企業を労働者が継続するとか、訪問介護、学童保育などが考えられる。

 知事認可不要、組合員の出資可能。


 アゼルバイジャンは、アルメニアが実効支配していたナゴルノカラバフの1村を占領した。


 ロシアがアゼルバイジャンとアルメニアの捕虜・遺体交換などを取り持ち、取り敢えず停戦したが、アルメニアの「ナゴルノカラバフ(アルツァフ)共和国」の実効支配や、ナゴルノカラバフの1村のアゼルバイジャンによる占領についてはまとまっていない。

 今後、欧州安全保障協力機構OSCE内のミンスクグループ(共同議長国、米ロ仏)の仲介で、和平交渉を開始する約束をした。


 ハバロフスクで平和的な反政権デモ25人を拘束。


 香港から台湾に向けて脱出しようとして捕まった人12人(深圳市に拘留中)を支援したとして9人を逮捕した。


 米、コロンブスの日をやめて、先住民の日に変更。ヒューストン、アリゾナ州、メリーランド州ボルチモア、ネバダ州クラーク郡など。

 トランプはコロンブス像の撤去を非難する。


 罰金や弁護費用を払えず投票権のないフロリダ州の元受刑者3万2000人/77万人の罰金17億円を、元ニューヨーク市長のブルームバーグが肩代わりしてやる。


 トランプは、それを犯罪行為だ、法律違反だと息巻いている。


 元受刑者には黒人やヒスパニックが多い。


 フロリダ州では元受刑者に投票権がなかったが、2年前の住民投票で、殺人罪や性犯罪を除く140万人の元受刑者に、投票権が認められたが、共和党が支配する州議会が、罰金・弁護費用の歯止め法案を可決した。


 


 厚労省が5月以降も、PCR検査の僅かな誤判定を理由に、PCR検査を限定した方がいいと提言していた。医療崩壊を懸念していたようだが、早期発見・感染防止に反するのではないか。


 学術会議問題


 批判が質を向上させる。反論する人を排除してはならない。


 田母神俊雄の「反日」学者排除論や、櫻井よしこの「菅首相の英断」など、余りにも独り善がりではないか。



 櫻井よしこ、週刊新潮で「学術会議にモノ申した菅首相の英断」



0 件のコメント:

コメントを投稿