20201022 木
規制委員長・更田豊志、「海洋放出は、科学的に実行可能な唯一な方法。」
いくらモニタリングをあちこちでやって、仮に危険な結果が出たとしても、前には戻せないし、一旦放出し始めたらなかなか止められないのではないか。
使用不能な、周辺の高線量の土地で、放射線が低減するまでタンクに保管するのがいいのでは。
韓国の共に民主党代表・李洛淵(イナギョン)前首相「元徴用工に関する日韓の外交当局間の会談が進められても、首相官邸がブレーキをかけ、何度も中止された。」
菅政権は駐日大使の話では「少し柔軟になったしたようだ。」
安倍が潰していた。
独裁者・菅義偉、「弱体な国家は常に優柔不断である。決断に手間取ることは有害である。このマキャベリの言葉を胸に歩んでいく覚悟だ。俺がやると言ったらやるんだよ。」
ロシアが米大統領選に介入し、トランプに肩入れ。
新戦略兵器削減条約の1年間延長提案で、米側の核弾頭数規制にも応じる。
前回のネット戦略からの変更か。陰謀家プーチン、要注意。
タイ裁判所がニュースメディアの配信停止命令を取り消した。
若者の要求
・プラユット政権の退陣
・解散・総選挙
・現政権の維持に有利な憲法の改正
・世界の王室で最多の4兆円以上とも言われる資産や、年間約300億円の王室予算の透明化と削減
・王室に対する表現の自由や不敬罪の廃止
香港の若者が応援。
英上院が、英EU離脱協定を反故にする法案に「遺憾」
「国際法違反であり、法の支配を弱体化させ、英国の評判を傷つける。」
見識がある。
関西大元学長・筑波大学学長選考会議議長・河田悌一が、その選考に関して「変な会がいちゃもんをつけた。」
大学のレベルも下がってきたようだ。
選考会議は教職員の選挙結果を無視して、選考会議委員24人で投票し、その2/3以上が永田に投票したというが、その結果を公表せず、記名投票から無記名投票にしていた。これでは選挙結果を操作できるのではないか。
杉田水脈は、伊藤詩織について「男性のベッドに半裸で潜り込む様なことをする女性。」また投稿「ハニートラップ」に、「いいね」
伊藤詩織は、杉田水脈について、「法律を変えることができる国会議員であるから、恐怖を感じる。」
こういう人が国会にいることは危険ではないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿