2025年6月27日金曜日

新聞を読んで 20250627 金

 

新聞を読んで 20250627 金

 

 

EUが「うなぎが減っている」として、輸出制限(輸出国の許可書要、ワシントン条約)を国際会議に提出予定。日中韓台は「ウナギは減っていない」として反対意見を提出予定。

 

美容目的ではなく、慢性アトピー皮膚炎や漁鱗癬(ぎょりんせん)対策のOTCover the counter薬ヒルドイド

保険適用除外となると薬代が年3万円から82万円に。高額療養費月1万円の上限助成もなくなる。

 

保険適用除外の火付け役は維新(猪瀬直樹)

 

内閣府(石破茂、防災会議)が、刈羽原発の避難計画を了承するらしい。外堀が埋まる。懲りない面々。

 

名古屋高裁 生保者も車は必需品。三重県鈴鹿市は身体障害者73に車の放棄を求め、「廃車費用見積書」の提出を求め、それを拒否すると、保護費を停止していた。鈴鹿市(おそらく国)は厚かましくも控訴していた。

 

トランプ「イランに核を持たせない」(平和利用でも?)「イランと合意できなくても構わない」

ウイットコフ中東担当米特使「(あらゆる?)濃縮はレッドライン」

 

広島市議会全会一致決議「原爆投下を正当化するようなトランプの発言は看過できない」

 

博士課程学生への支援金 年最大290万円(生活費240万円+研究費50万円) 24年度の受給者1564人 うち留学生は4125人(うち中国籍3151人) これを某国会議員が問題視し、ハーバード大から排除された学生を受け入れると言っておきながら、外国人には生活費助成を除外するという。

 

2025年産のコメ出荷価格は60キロあたり23千円~2万円。これは5キロ当たり1916円~1666円だが、販売価格になると4000円になるらしい。しかし、給料は上がり(年金は抑えられているが)、諸物価が高騰しているのに、コメだけ値上がりしないというのは農家にとっては不満だろう。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿