2025年6月6日金曜日

新聞を読んで 20250606 金

 

新聞を読んで 20250606 金

 

トランプがハーバード大の、イスラエルに抗議する学生擁護を弾圧

 

・ハーバード大への新規留学生の入国禁止(6か月+α)

・在学中の留学生・研究者のビザ取り消し(予定)

 

トランプ「(ハーバード大は)勤勉な米国人に平等な機会を与えない代わりに、米国と同盟国(イスラエル)の破壊や、(イスラエル)民族絶滅を企てる国を含む非平等主義国家から学生を受け入れている。」

 

トランプが「外国人テロリストから米国を守るために」一部国民の入国を禁止。

 

イラン、ミャンマー、アフガニスタン、チャド、コンゴ共和国、赤道ギニア、エリトリア、ハイチ、リビア、ソマリア、スーダン、イエメンなど12か国。

また、入国制限も設け、その対象国はキューバ、ラオスなど7か国。

 

日本共産党の提案「17時間、週35時間労働」 労働者も働きづくめでなく、自分で考える時間が必要だと、私も退職してみてつくづく思う。新聞も読む暇がない。

 

「善管注意義務」の「善管」とは、「善良な管理者」 フジの旧トップが善管でなかったとして、新トップが提訴とのこと。

 

子の自殺対策改正法成立とのことだが、言葉を並べ立てているばかりの感がする。

デジタル技術の活用、健康診断、保健指導、情報交換、守秘義務違反罰則、協議会(学校、児相、医療機関、民間団体)設置、…

 

問題の核心は、現在の押し付け学校教育文化を変え、子ども中心の教育をすることではないか。

 

 

ウクライナによる無人機攻撃で、ロシアのイルクーツクの戦略爆撃機40機が損害(6/1

プーチン「ウクライナが直接交渉を頓挫させた」

トランプはウクライナから事前連絡がなかったと「いら立ち」

トランプがプーチンとイラン核兵器保有阻止で一致。自分達やイスラエルは持っていても、他人には持たせない。NPTとはそういうもの。

 

安保理 支援物資を求めて集まるガザ人に発砲するイスラエルを非難する決議(供給制限の解除要求決議)案に米だけが反対し、その拒否権のために否決。

 

英国ウッドワード国連大使「イスラエルは非人道的だ」

米国シェイ国連臨時大使「これまでハマスが支援物資を奪取してきたから「ガザ人道財団」は適切だ」

 

北丸雄二さんより

 

32周年記念LGBTQ+「東京プライド」集会 代々木公園、明日明後日6/7,8土日

北丸さんも「青29」で15時から書籍サイン会開催

 

まだまだ不十分 桐生市生保 「全国調査団」(金沢大名誉教授井上英夫団長)が、桐生市に要望書を提出

 

・金銭管理団体の調査

・「辞退」名目による保護廃止の多さ

・架空日付の記録作成に対する刑事責任調査

・退職者を含めた処分

・監査の見直し

 

衆院憲法審

 

「有志の会」(北神圭朗)は9条改憲論者「9条が自衛権を制約する。」どのように?

自民「自衛隊を9条に明記しないと、隊員の士気が維持できない。」そんなに中国と戦争して血を流したいのか。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿