新聞を読んで 20250621 土
沼田市と「北毛地域人権啓発ネットワーク協議会」(人権擁護委員)が、曽我ひとみさんの講演会を主催。北朝鮮による拉致問題を国内の自治体や人権部会が扱っても効果がないのではないか。署名を集めてもそれを北朝鮮に持って行くのだろうか。国交もないのに。国内向けの政治活動でしかない。
再審法改正議員立法が頓挫するも、再審法改正を求める意見書採択自治体数 663(全国の1/3) 自民は民意を尊重せよ!
法改正議連のトップ(議連最高顧問)に麻生太郎が鎮座しているとのことだが、麻生が動いた気配はないという。
法制審+自民+法務省官僚が検察権限縮小に異議・抵抗し、議員立法が退けられたらしい。袴田さん、石川さん、無辜の民、可哀そう。
世耕弘成や山下貴司元法相らの「再審法勉強会」は、法務省については言及するが、議員立法については一言も触れない。自民党の「司法制度調査会」も同様。岩盤。
師岡カリーマさんより イランの歴史
1951年、モサデグ首相が民主的に選ばれ、英資本に独占されていた石油資本を国有化。
1953年、アメリカの介入でクーデター。パーレビ独裁国王が、モサデグ政権を打倒。
1979年、イスラム革命がパーレビ王朝を打倒。
国連「子どもと武力紛争」年次報告書
イスラエルによるパレスチナの子どもに対する人権侵害件数は、2024年5698件→2025年7188件
「恥ずべきリスト」の対象はイスラエル、ロシア、…
イスラエルによる人権侵害件数
・ガザへの支援物資搬入拒否2263件、
・東エルサレムと西岸への搬入拒否2828件、
・パレスチナの子ども90人を実弾や空爆で殺害し、1507人に負傷させた。
・パレスチナの子ども1259人の殺害犯を調査中。
旧11宮家(伏見、閑院、山階(やましな)、北白川、梨本、久爾(くに)、加陽(かや)、東伏見、朝香、竹田、東久爾)は1947年に皇籍を離脱。南北朝時代の北朝3代崇光天皇の皇子栄仁(よしひと)親王を初代とする伏見宮の家系。伏見宮貞成(さだふさ)親王を、現在の皇室と、共通の祖先とする。久爾、加陽、東久爾、竹田の4家系で、20代以下の未婚の男系男子が10名いるらしい。(2021年5月有識者会議)
相嶋静夫さんの遺族は、警察・検察の謝罪を拒否して欠席するとともに要望書を提出。
・警察・検察の冤罪検証班に第三者を入れよ、
・保釈請求で検察が反対した理由を具体的に説明せよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿