新聞を読んで 20250331 月
内閣府食品安全委員会のWG(姫野誠一郎座長)が、PFASの摂取許容量(TDI耐容1日摂取量)を決める際に、化学物質評価研究機構CERIが決めた、PFASの危険(コレステロールや腎臓がん)を報告する122文献を、PCパブリックコメントを無視して廃除し、それを問題ないと返答している。結局日本の許容量は、欧州のそれの60倍以上の、PFOS・PFOA各20ナノグラム/kgに設定された。
ハマスが米・イスラエル側の停戦案を飲んだら、イスラエルはゴールを移動し、対案を提示。人質5人の解放と一定期間の停戦から、10人以上の解放へ倍増。ハマスは恒久停戦を求めるが、イスラエルは戦争続行を含む暫定的停戦と人質解放を求める。2国共存ではなく、ハマス潰滅がイスラエルの狙いか。
人質は米人を含む59人がいるとされる。
29日、ラファで24人が死亡、30日、南部で9人が死亡。攻撃再開後のガザ死者数921人。
深まる日米軍事同盟の中で、自衛隊の前線対応義務化
ヘグセス米国防長官「台湾有事では日本が前線に出よ。」「沖縄県民を含む日本人全員が米軍に協力せよ」「(バイデン政権下の)「米統合軍司令部(横田)」計画が始動した。」
中距離空対空ミサイルの日米共同生産で合意。
モリソン前豪首相「台湾尖閣紛争起こり得る」
5年半ぶりにソウルで中韓日経済貿易担当相会議開催 中韓日FTA交渉の加速や、RCEPの重要性を強調した。
東京新聞が、通信制サポート校の高校生に対する学割定期の廃止を問題にしたら、JR東が延期すると表明。小中学時代の不登校増加に伴って、通信制生徒数も増加傾向。2000年の113校18万2千人から2024年には303校29万人に増加。
自公北陸新幹線整備委は、京都の坊さんも反対して工事費も高くつく小浜京都ルートに固執。米原ルートの方が工期が短く安くつくのに。
こんなに熱い男が現代にもいたのか 警察庁長官狙撃犯とされる東大中退の中村泰(ひろし、1930-2024.5.22誤飲性肺炎、94歳、東京都昭島市の医療刑務所) 政権打倒を狙い窃盗、麻薬密売。砂川闘争に参加。銀行強盗未遂、職質の警官を射殺し、20年牢屋に。出所後株取引、ニカラグア義勇兵志願目的で渡米、総連や横田基地攻撃計画。
0 件のコメント:
コメントを投稿