新聞を読んで 20250306 木
トランプ政権のエルブリッジ・コルビー国防総省政策担当次官が、日本の軍事費3%を要求し、日本は遅いと叱責。圧力をかけるとのこと。台湾にはGDP比10%だそうだ。
これまでは水面下の要求だったのが、表面化しただけかも。
3%だと社会保障費38兆円の半分の17兆円~19兆円となる。殺人兵器への浪費はもったいない。
米投資会社ブラックロックなどの連合体が、パナマ運河の港湾運営権を、香港のCKハチソンから買収。
ロイターアンケ2月中旬
トランプ
支持 44% 就任時比-3%
不支持 51%
ウクライナはロシアとの交渉を法律で禁じていたが、ゼレンスキーが停戦案を提示。
捕虜解放、空海域での停戦、エネルギー・民間インフラへのミサイル・無人機攻撃禁止
自民中堅某氏「石破茂首相はトランプの力による現状変更の試みを断じて許さないと迫るべきだ」
鉄面皮会長 斎藤元彦兵庫県知事
・百条委の報告書は単なる一つの見解にすぎない。
・私の行為の違法性やパワハラかどうかは、司法がやること(であり、自分は謝罪しない。)
・告発者に対する懲戒処分は適切だった。傲慢。
・「嘘八百」発言は撤回しない。
・叱責は業務上必要。
(前)維新の増山誠県議「百条委の中立性・客観性が損なわれている」
大川原化工機関連警視庁公安部捜査員の1人に、東京検察第4審査会が不起訴不当、もう1人に不起訴相当。2人は、島田順司さんの弁解録取書を裁断し、虚偽報告書を作成・行使した。
大阪の某法律事務所の弁護士が、部下の弁護士に、遅刻5分で2000円、誤字1文字につき500円、依頼人からのクレームで5万円、計650万円の「罰金」を徴集。部下は精神病になり退職。
アラブ連盟首脳会議がガザ再建案を採択
第一段階 道路のがれき撤去と仮設住宅建設
第二段階 住宅再建
第三段階 産業施設整備
ガザ統治は、パレスチナ人の専門家からなる委員会が暫定的に担当し、その後パレスチナ自治政府に引き継ぐ。
ミャンマーのミンアウンフラインが訪露し、プーチンと小型原発建設協力を確認し、「ロシアのウクライナ(侵攻)勝利はまもなくだと自信を持って言える」
0 件のコメント:
コメントを投稿