2024年2月27日火曜日

新聞を読んで 20240227 火

 

新聞を読んで 20240227 火

 

 

保育園の私立化傾向の理由は、自治体の経費節減。私立だと経費が3/4節減できる。

 

母体保護法の不妊手術禁止(医師に罰則)条項は違憲と提訴。「子どもを産みたくない、生殖機能嫌悪、恋愛感情や性欲が湧かない」

戦時下の人口増加が国策の旧国民優生法1940—48は不妊手術を原則禁止としていたが、戦後の旧優生保護法や現母体保護法は不妊手術に「母体の生命と健康要件」をつけた。

 

全国商工団体連合会(全商連)が、パー券販売裏金獲得議員の、税務調査と報告書未記載分に対する課税を求める要請書を国税庁に提出。不記載議員85人への追徴課税総額は13500万円と試算。

 

安保法違憲訴訟 最高裁5人全員が、憲法判断を示さず、原告の上告を却下。自衛隊だけの問題か、漠然で抽象的な不安か。

 

弁護士が外国人監理制度に反対と記者会見。指宿昭一「監理人が違法労働や性的搾取などの貧困ビジネスを行う恐れがある」

 

ニッケルより航続距離は劣るが安価なリン酸鉄リチウムLFPを自動車バッテリーにすることもできる。

 

不当に安価な運賃はトラック運転手の低賃金や長時間労働で補ってきた。トラック運転手の労働時間規制は賃金の減少につながり、辞める人も出て来る恐れがある。

 

就労禁止の外国人仮放免者の2割が路上生活を経験し、6割が家賃滞納を経験し、中には日本で生まれ育った人もいる。

 

 

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿