2024年2月25日日曜日

新聞を読んで 20240225 日

 

新聞を読んで 20240225 日

 

 

パー券裏金会計 安倍派閥側には支出(2022年分220万円)があるが、受け取り側(今村洋史・元衆院議員が代表の「黎明の会」)には(2021年、22年分の報告書不提出)報告書自体がないので、受取額も表示されない。20237月、愛知県選管は、今村事務所が20236月以降の寄付を受領できないと告示した。今村は次期衆院選で東京9区から出馬予定。今村「ノーコメント」

 

外苑再開発 業者と都が秘密裏に進め、住民は蚊帳の外。都は住民に突然「立ち退け」「決定だ」

 

(福岡県の)飯塚事件1992 久間三千年の死刑執行後再審か。

 

久間三千年は一貫して全面否認。DNA鑑定の仕方が間違っていたらしく、証拠隠滅のためか死刑確定2年後の2008年に死刑執行。20214月、最高裁が第一次再審請求を棄却。

前歴で悪者にされたらしい。事件当日被害者の子どもを「見た」→「見ていなかった」と目撃証言もぐらつく。近親者が死亡しても弁護士会などが訴訟を引き受ける制度が求められる。

 

2012年から関係者を追った、木寺一考58監督のドキュメンタリー映画『正義の行方』が427日から渋谷のユーロスペースで公開予定、158分。

2018年~19年、西日本新聞が83回にわたって検証報道、2022年、BS1スペシャルも放送。

 

 

前川喜平さんより

 

警視庁創立150年記念展がポリスミュージアムで開催中、1/15、警視庁本部で天皇皇后を呼んで記念式典を開催。

 

1874年、東京警視庁を設置。旧薩摩藩士族が多く、西南戦争で官軍に投入され、その戦いぶりは「抜刀隊」という軍歌になった。「我は官軍、我が敵は天地容れざる朝敵ぞ」この歌は陸軍分列行進曲に編曲され、出陣学徒壮行会でも演奏された。警視庁は今でも行進曲として使っている。

1933年、警視庁特高は小林多喜二を拷問死させ、1941年、リヒャルト・ゾルゲと尾崎秀美をスパイとして検挙した。

現在の警視庁は都の機関であるから、戦後は「東京都警察本部」となるべきところを「警視庁」という戦前の名前が、どういうわけか残ったがが、戦前の「天皇の警察」とは連続していないはず。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿