新聞を読んで 20240209 金
盛山正仁文科相「教団関連とは全く知らなかった」などという嘘を信じる人は誰もいない。「推薦状=契約書を破棄した」と一方的に破棄しても契約は相手が応じなければ破棄にはならない。盛山を更迭できない自民には噓つきで統一教会がらみの人材しかいないのか。またNHKは推薦状が政策協定であるまでは報道するが、その中身が「LGBT禁止、夫婦別姓禁止、憲法改正推進」という肝心な点には触れない。
元文科相・柴山昌彦によれば、2014年、「もち代」、「氷代」として還流分を報告書に記載するのを止めろと安倍派事務局から指示され、反論したが押し切られたという。
関電が高浜、大飯、美浜の各原発で使用済み核燃料をプールからキャスクに移して保管する方針。1530体、700トン。その内訳は高浜350トン、768体、大飯250トン、552体、美浜100トン、210体。2025年着工し、27年から順次運用。
ネタニヤフ「ハマスの休戦提案という妄想じみた要求に屈しても、さらなる虐殺を招くだけだ」
米がイラクの首都バグダッドで、無人機で、イラクの親イラン組織カタイブ・ヒズボラの司令官を殺害した。イラク「主権侵害だ」「米軍駐留の終了につながる」
中国春節2/10—17
尹錫悦は15か月間記者会見やぶら下がり取材に応じていない。新党「新しい未来」の報道官「公営放送は政府広報機関に堕した」
ソウル高裁が日立造船の供託金担保取消を決定し、原告が受領する。
日立造船は韓国内資産に対する強制執行を防ぐ目的で6000万ウオン670万円を裁判所に供託した。2023年12月、最高裁は5000万ウオンと遅滞利息の支払いを命じていた。
ツイッター創業者らが分散運営のSNSブルースカイを公開。
2023年11月、伊藤忠の子会社で軍事企業のNAS日本エアークラフトサプライの担当者は、同社の、イスラエル軍事企業エルビット・システムズとの協力関係に抗議する人々に「虐殺に加担しても、恥ずかしくなんかない」とのことだったが、
2024年2月5日、伊藤忠はイスラエル軍事企業エルビット・システムズとの協力関係を2月中に終了するとのこと。もともと伊藤忠NASは、防衛省の依頼で、イスラエルのエルビット・システムズから自衛隊の軍需品を輸入していた。防衛省「依頼したことはない」ファミリーマートは伊藤忠の子会社で不買運動の対象とされた。
UNRWAはガザだけでなく、パレスチナ自治区民と、ヨルダン、レバノン、シリアの難民も支援している。国連予算はUNRWA運営費の3%に過ぎず、米は3億ドル、日本は3000万ドル拠出していた。UNRWAの一部職員のハマス支援は、もともとイスラエル情報で、事実関係は未確定。集団懲罰。一方ノルウェーは拠出金を追加するとのこと。
安田菜津紀さん、大賛成
東京高裁は「県による碑の設置更新不許可は適法」としたが、撤去までは求めていなかった。仮に碑の運用が問題だと言うのであれば、なぜ運用方針について丁寧な協議を続けず、追悼碑ごと根こそぎなかったことにしてしまうのか。また県は撤去費用3000万円を「守る会」に請求しようとしているが、これはもはや公権力による見せしめのような措置だ。
代執行による碑の撤去は、歴史継承を県自らが否定するばかりでなく、加害の歴史の否定を繰り返す側に成功体験を与えて、彼らの主張にお墨付きを与えることになる。群馬県で前例をつくってしまえば、他の自治体にも影響が及ぶ可能性が高まり、その意味で非常に責任は重い。山本知事は碑を公園に置いておくことが「公益に反する」と言うが、今回の件のふるまいのほうがよほど公益に反し、そして政治的だろう。公の本来の責任は何かを根本から再考すべきではないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿