新聞を読んで 20240218 日
ビッグモーターの某下請け(洗車業者)は、ビッグモーター店舗周辺の無償草むしりや、店舗のガラス拭きを無償でやらされ、(ビッグモーターが販売する)車の購入や、家族・従業員の車の車検、保険加入を強要され、工賃を値下げされ、「業者を替えるぞ」と脅された。またビッグモーター幹部が同社店長の顔に雑草を投げつけるところを見たそうだ。現代の奴隷。
玉城デニーが木原稔に、辺野古工事中止を求めた。
木原稔はうるま市のゴルフ場跡地に自衛隊の訓練場を増設する計画を再検討し、嘉手納以南の米軍基地の返還を進めると約束した。
杉田水脈とネット「ニコニコ生放送」がタイアップ
杉田水脈「群馬の森追悼碑撤去反対の主体は朝鮮総連」朝鮮総連と日本人との分断。
「中核や革マルなどの労組が北朝鮮系の労組と手を組んで日本に像を立てた」中核、革マルの内ゲバイメージを利用し、労組を悪者にする。
李承晩は農地改革を行ったが、済州島4・3虐殺事件の指導者であった。
李承晩を扱ったドキュメンタリー映画「建国戦争」が好調とのこと。2/1—17までで観客50万人。
韓国憲法は李承晩を下野させた4・19学生革命の理念を継承する。
ニューヨーク州地裁が、資産価値を過大に粉飾して金融機関から有利な条件で融資を受けたトランプに533億円の支払いを命じ、NY州内で今後3年間、企業の役員になることを禁じた。また息子2人にもNY州での2年間の就労禁止と6億円の支払いを命じた。
イスラエルがガザのハンユニスのナセル病院で100人を拘束。
前川喜平さんより
個人の尊厳は法人企業にはないから、企業の政治的自由は二次的であり制限を受ける。
塩川鉄也(共産党)「企業による政治献金は政策買収であり、投票権・参政権を持たない企業が政治献金をすることは国民の参政権を侵害する」
サッカー選手伊藤純也のセクハラ報道をした週刊新潮の記者に殺害予告だそうだ。
伊藤がアジアカップから離脱して日本が敗退したことも影響しているらしい。
山田健太さんより
・規制委委員長会見で質問制限。
・嘉手納基地など「重要土地」周辺住民の個人情報が吸い上げられ、自分の土地の売買もできない。
・ドローン飛行は申請してもなかなか認められない。
記者がインドのモディ政権を批判すると家宅捜索や収監。
山本一太「済州島との交流がなくなっても全く何の支障もない。(言い過ぎではないか)済州島の呉怜薫知事は私との面会時に追悼碑の話はしなかった」それは事実か、作り話か。呉「碑について円満な解決を要請した」韓国ネット「群馬をボイコットしよう」
0 件のコメント:
コメントを投稿