新聞を読んで 20231216 土
リベラル群馬が、政務活動費(公金から月額1人30万円支給)を、政治資金や選挙運動費会計などと二重請求していた。2019年~2021年21件40万円。「住民訴訟」で発覚とのことだが、指摘したのは誰か。大学教授か、右翼か。
米トマホーク配備も国産ミサイル配備も国会を経ずに米との協議で1年前倒し。外交努力は何もせず「戦後最も厳しい国際環境」のリフレイン。
武器輸出三原則も改定。
バイデン・ネタニヤフ「より精度の高い、ハマスに的を絞った作戦」ハマスはガザ人ではないのか。ガザ死者1万8787人。
2020年逗子市の敷地の土砂が崩れ、女高生が土砂の下敷きになって死亡したマンションの住民が遺族に1億円を支払うことで和解していた。マンションの住民にも責任があるのか。
牛久市議会が難民申請2回目のウガンダ女性の在留許可を国に求める意見書を議決。
32年前に女性性器切除慣習を逃れて来日、エリザベス・アルオリウォ・オブエザ55
支援市民団体With Elizabethメンバー柳沢実子80
福島原発事故 廃炉・除染・賠償金トータルで、賠償金2兆円増の、24兆円に。
東海村議会 原電東海第二原発の早期再稼働を国に求める請願を愚かにも採択。再稼働反対請願は不採択。30キロ圏内の自治体の避難計画策定は14市町中5市町にとどまる。
原電敦賀原発2号機直下断層を規制委が現地調査したらいくつかの不審点発見
・(原電作成の)審査資料と実物とが異なる。
・審査資料の断層の形状があいまいらしい。
・原子炉北300mに別の断層の割れ目を発見。
コロナ・非常時を理由に、地方に対する国の指示権拡大を答申
またまた軍事同様の表現「国民の安全に重大な影響を及ぼす事態が起こり、国民の生命、財産の保護が必要な場合に指示権を拡大する」
EU首脳会議で、ドイツがハンガリーのオルバンを議場から締め出し(促し)、全員一致のウクライナEU加盟交渉開始を決定。ただしオルバンはウクライナ支援8兆円を含む予算には反対し、来年に持ち越された。モルドバのEU加盟交渉開始も決定。ジョージアはEU加盟候補国とする。ロシアは反発。
中国には海外移住の自由はないのか。周庭を指名手配候補に。英国へ亡命した羅冠聡ら8人を指名手配。
0 件のコメント:
コメントを投稿