新聞を読んで 20231126 日
西岸のパレスチナ人女性「ハマスのお蔭で釈放された。ハマスを誇りに思う」
タイは人質解放でカタール、イスラエル、エジプト、イラン、マレーシア、赤十字国際委員会と交渉し、特別枠で拘束者約30人中10人が解放された。特別枠でもう1人フィリピン人が解放された。
中国・ミャンマー国境で、中国軍が実践演習 背景にミャンマー北東部のシャン州ムセで、中国からミャンマーに向かったトラック258台中の120台が焼失する事件が起こった。
田中優子さんよく言ってくれた。
・アイヌ政索関連予算の会計不正(公金チューチュー)などなかった。
・日本学術振興会の科学研究費助成のフェミニズム研究に対する誹謗中傷に名誉棄損の判決が下った。
・若い女性を支援するコラボを公金チューチューと攻撃した。この攻撃に加担した男は、リーダーを英雄(絶対正義)視し、寄付金を集め、リーダーに褒めてもらうことがこの上ない快楽だったという。生身の人間の存在の重さ・深さをゲーム感覚の軽さに変える。
自民党はこの議員を問題視しない。
自分が住んでいた場所から強制移住させられたアイヌの木村二三男74「盗ったものは謝って返すという当たり前が、和人にはなぜできない。なぜ遺骨返還に申請をしなければならないのだ。北海道大はご遺骨を抱いて持って来たが、東大は4トントラックで運んできた。あまりにもアイヌ民族を侮辱する行為で、生涯忘れられない光景だ」「和人はアイヌ民族から土地、言語、文化を奪った」
国際ジャーナルは先住民の許可を取らずに調査分析した論文は査読にも回さない。
2021年、米軍は日本との合意もなく、一方的な判断で、沖縄でPFASを薄めて下水に放出した。
横田基地にPFASが140万リットル残る。
ガザで国境なき医師団MSFが活動を再開 日本の中嶋優子48も参加
イスラエルは「治安上危険」と判断した多数のパレスチナ人を「行政拘禁」として司法手続きなしに無期限拘束している。そのうちの39人が釈放されたようだ。
中国 ゼロ・コロナ政策反対の白紙運動で数十人が一時拘束されていた。
感染死者数8万人は少なすぎる。当局は火葬件数発表を中止。
0 件のコメント:
コメントを投稿