2023年11月18日土曜日

新聞を読んで 20231118 土

 新聞を読んで 20231118 土

 

 

日本企業(国際協力銀行、中電、日揮、IHIなど)も8%の株式を持つ米ニュー・スケール・パワー社のSMR小型モジュール原発が、採算が合わずに撤退。単価8.9セント(13円)は、想定の1.5倍、建設コストは当初の53億ドルから93億ドルへと高騰。それでも、ウィスコンシン州やポーランドやルーマニアに期待。日揮も固執。

・モジュール化でもコストは下がらないようだ。

・核廃棄物量が従来の2~30倍。

一方

太陽光発電のコストは10年で1/10になり、風力も3割下がった。これからは再エネと蓄電池(電気自動車)だ。

 

 

英最高裁判決 不法亡命者(2022年に4万5千人)のルワンダへの強制移送計画は違法。

 

関税引き下げでは進展しないIPEF 対中意識の米主導観念同盟か。

 

私達の命に関わる大事なことを、自公は密室で、議事録も公表せず、米一辺倒で進めているようだ。

武器輸出三原則(これは法律ではない)、軍事費拡大GDP2%、… 「記者団に言うな」と緘口令。

 

イスラエル軍がガザ南部ハンユニスの東部の住民に避難を求めるビラを空中散布。北部から南部に戦線拡大か。南部へ移動を求めていたのでは。

 

相模原市が人権尊重条例案を提出。「障害や性的指向、人種、国籍などを理由に、区別や排除、権利行使の妨害などの不当な差別的言動を禁止し、中止勧告・命令をする。人権委員会を設置し、差別者団体には公共施設を使わせず、道路公園での行動を認めない。審議会が答申した罰則や被害救済策は盛り込まなかった。

 

埼玉県小川町の中学校でのミサイル避難訓練を中止。町は広報紙や学校に知らせていなかった。問い合わせが殺到したようだ。

 

世田谷区長選4/23でデマの自動音声電話が拡散していた。「保坂区長が公用車で別荘を往復、区長室に1千万の家具を購入予定、秘書を外郭団体に縁故採用させた」など。刑事告訴。

 

宝塚事件調査事務所に阪急グループH2Oの役員・弁護士石原真弓が混在。

 

最高裁「文化庁日本芸術文化振興会は、曖昧な「公益性」に名を借りて映画文化を委縮させるな」「助成金不交付は違法」「公益侵害は具体的でなければならない」

 

芸文振を国から独立した機関にせよ。

 

赤字国の首相の年収アップ(4061万円)に賛成したのは、自公だけでなく参政党と国民民主。

 

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿