新聞を読んで 20230720 木
中国税関での日本の水産物の放射線検査は、全てか8~9割かは不明だが、サンプル検査量がふえているらしい。
日本政府が政府間ではなく民間レベル(専門家・実務者)での協議の場を提案するが、応答はないとのこと。
日本外務省は7/12香港政府に説明会を開催。
日本の機構のヘリウム高温ガス炉研究開発の英との提携は既に2020年に始まっているが、今回はその核燃料を協同開発するとのこと。
高温ガス炉の高温で水素製造や製鉄にも利用できるとアッピール。
茨城県に研究施設HTTRがある。
中国やロシアはグテレスの唱えるAI兵器製造規制に反対だそうだ。
タイ国会 394人/715人がピタ―首相指名再投票に反対(候補者資格はない)し、憲法裁判所も「結論を出すまで」「一時的に国会議員の資格を停止し、ピターは国会を去った。保守的、守旧的。不敬罪・王制廃止を口にもしたくないようだ。民意はいずこに。結論を出すまでは議員の資格は有効では。
上院議員が「同じ議案は再提出できない」と動いた。今後8党枠組みから前進党排除か。
ツイッター社が岩波書店の雑誌『世界』のアカウントを凍結。理由は不明。8月号で安倍晋三批判を展開したからか。戦前の検閲を想起させる事態となった。ツイッター社はなしのつぶて。
元受刑者や依存症者その家族を支援する湯浅静香の「依存症子」も、4月、理由もなく凍結され、ここ3か月間10回の照会にもなしのつぶて。
特定技能 仲介業者(支援機関)に「2年間転職しない」という誓約書を書かせらそうになった。来日前は「1年ごとの契約更新」と説明されていた。日本人と比べて待遇に差がある。「在日ビルマ市民労働組合」に相談。
社会保障費や受け入れコストも関わっているようだ。
東京高裁判決 アフリカ系男性の強制送還時の入管職員の対応は違法(東京地裁は適法)、送還手続きも違法。2019年12月23日難民不認定異議申し立て却下と同時に執行し、裁判を受ける機会を奪った。男性は機内で声を上げて機長に降ろされ、現在は仮放免。
シスジェンダー自民議連会合でジャーナリストの櫻井よしこ「最高裁判決は一般には適用できない、社会が混乱」と演説。議連には、橋本聖子、山谷えり子、片山さつきなど安倍派が多く、96人もいるとのこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿