新聞を読んで 20221229 木
「かかりつけ医」問題 意味不明
かかれる医者を限定(登録制)し、「かかりつけ医」としての資格を認定(認定制)することを目論んでいるらしいのだが。
いきなり中国便受け入れ空港を制限。これから稼げると思っていたのに。新千歳、福岡、那覇、高松の各空港、それに今後再開を予定していた空港(静岡など30空港)も。
「爆発的」とされる中国での感染拡大と、日本の今の感染拡大とは違うのか。
感染状況比較(20日間の感染者数)
中国 日本
2.5億人(12/1—20、推計)10万人
14億人 1.3億人 人口
18% 0.08% 対人口比
日本の200倍
この数値が信頼できるならば、確かに多い。
公式発表では
29万人(12/1—22)
0.02%
規制委と経産省との癒着問題
原発の稼働期間を規定するのは「原子炉等規制法」であり、これは環境省の管轄。60年超の稼働を経産省(利用政策側・推進側)が言い出すのは越権行為。
ところが規制委委員長はそれを認めた。(「運転期間について私は意見を言わない」)これは規制委委員長・山中伸介の間違いではなかったか。
規制委は今後、規制委や規制庁と、経産省・文科省・内閣府との面談記録を公開するとのことだが、肝心の7月~9月までの交渉記録は公開しない。
また今後公開するのは面談だけで、電話やメールでの連絡は公開しない。
Jアラート 1分短縮しても、無関係の隣接県も含めて警告。いい迷惑。
日本製鉄が大邱地裁の資産売却命令に不服、最高裁に再抗告。
外国人を強制徴用したという反省はないのか。
三菱重工は既に再抗告している。
韓国保守・尹錫悦政権が「インド太平洋」という米好みの表現を使っても、中国に配慮し「中国は主要協力国であり、相互に尊重し合い、互恵関係に基いて共同利益を追求する。」
こう言っても米は歓迎(法の支配・人権)だそうだ。日本がこう言っても米に歓迎されるのでは。
しかし尹錫悦政権には北朝鮮との和解は念頭にないようだ。
米最高裁がトランプによる移民制限措置を期限の12/21日から法廷闘争の終わる来年6月まで延期。
日米平均寿命比較
米 日
男 73.5歳 81.5歳
女 79.3歳 87.6歳
米死者順位 心臓病、がん、コロナ、…麻薬(11万人)
戦死者や、警官や銃乱射による死者も多いのでは。
ロシアがロシア産原油価格の上限設定国(G7、EU、豪)に原油・石油製品の禁輸令。
原油は2023年2/1—7/1
大統領の意志による例外もある。
サハリン2の日本向け原油は2023年9月まで対象外。
民営化後でも国立競技場の年間維持費の国(税金)負担額が30億円
沖縄米軍基地からPFAS流出疑惑問題
米軍主張「流出源の除去よりも、垂れ流し後の県の浄水場での浄化の方が経済的だからそこで浄化せよ。」
交渉(連絡会議)は合同委員会ですべきものと米が言いだして打ち切り。
米軍は基地内調査や除染源除去に応じていない。これがバイデン政権の本質。
アップルiPhone消費税脱税は、外国人に対して店で消費税抜きで販売していたことが原因。
「脱税黙認販売促進制度」(三木義一さんより)
0 件のコメント:
コメントを投稿