新聞を読んで 20211205 日
外環道個人情報 「漏洩」ではなく国主導の監視ではないか。一市町村が勝手にやるはずがない。調布市「単純ミス」であるはずがない。明らかなウソ。国交省も証拠隠滅(メール削除)していたことがそれを証拠づける。調布市のサーバー記憶容量不足などお笑いだ。
来秋の沖縄知事選を見込んで22年度沖縄振興予算が3000億円割れ。
酒税の優遇措置も段階的廃止。
抗議集会に対する黒塗りの街宣車「じゃまだ。帰れ」も政府の回し者。
英製薬ラインファーマの経口中絶薬、黄体ホルモンンの働きを抑えるミフェプリストンと、子宮を収縮させるミソプロストールの承認申請。日本で解禁か。
妊娠9週で93%が中絶成功
NPTを米は宣伝するが、機能停止しているらしい。前回2015年の会議は米中対立で決裂したようだ。
中国提出の北京五輪休戦決議案を173か国が共同提案したが、米日豪印は不参加だそうだ。東京五輪では共同提案国186か国に中国は参加していたのに。
EUのベラルーシ制裁 EU域内資産の凍結、入域禁止。
ベラルーシ国境警備当局者ら17人、シリアの航空会社、ベラルーシ国営ベラビア航空、ベラルーシやトルコの旅行業者、ミンスクのホテル。
米も制裁 ルカシェンコ大統領の息子など20人と12法人。
中国不動産恒大に、「恒大の要求で」広東省政府が監督チームを派遣。
中国人民銀行も支援。
ミシガン州オクスフォード銃乱射事件
クリスマスプレゼントに少年に銃をあげた両親を過失致死罪で訴追。
前川喜平さんより。
日大問題解決策(外部評議会の絶対権限化)の問題点
大学の自治の観点が欠落している。
大学の問題は、学問をする教員や学生が決めることだ。
週刊新潮や週刊女性は皇室の家父長的権限の強化をねらっているのか。
「放任教育、過保護」
また皇室が記事へ反論することは、権力による言論統制ではないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿