2021年11月21日日曜日

新聞を読んで 20211121 日

 新聞を読んで 20211121 日

 

属国日本 石油備蓄放出決定 

「米との協調が前提」岸田文雄

「米国の依頼を断るという選択肢はない」経産省幹部

 

小学生の55%が「ワクチン打ちたい」とのことだが、その理由は「打たないことでいじられそうだから」幼い小学生から早くも忖度の苦しみにさらされている。

 

 

イラン核協議

テヘラン近郊のカラジ核関連施設をIAEAが監視できていない。

 

チリ大統領候補者

ホセアントニオ・カストは、中絶や同性婚に反対し、かつてのピノチェット軍政に融和的。

 

ルカシェンコ大統領「軍が難民を助けたのかもしれない。」とぼけるな。

ルカシェンコはメルケルに2000人の難民をEUが受け入れるように要求。

ベラルーシには中東・アフリカからの7000人の難民がいるとのこと。

 

大学生701人が退学。

前年比1.8

休学生は4418人で前年比1741人増加。

 

アビガン投与で却って悪化

軽症患者の致死率で、無投与が0.4%、アビガン投与がその9倍の3.9

クウエート、カナダでもアビガンの有効性なしの結果。

アビガン開発の富士フィルム富山化学に補助金15億円。(塩野義製薬への20億円に次ぐ)

それでもアビガン投与の研究は続く。

対策本部戦略班「理由は説明しないことになっている。」

 

沖縄北部ヘリパッド建設反対派排除の機動隊派遣

沖縄派遣機動隊は殴る、蹴る、首を絞める。

暴言「触るなクソ、どこつかんどんじゃこのボケ。土人が」

市民をビデオ撮影し、記者を拘束。

東京、神奈川、千葉、愛知、大阪、福岡の警察が応援した。

通行妨害、県道を米軍の専用地域にするなどの理由が失敗の末。

東京高裁「撤去は適法」

 

人事院の問題点

 

・法解釈を曲げて黒川の定年を延長

・赤木公務災害補償関係文書の不開示

 

八木秀次・麗澤大教授「今回の『私』の感情を優先したルール破りは、『開かれた皇室』『国民と共に歩む皇室』の負の遺産である」

私の感情は皇室では許されないのか。そんなルールがあるのか。なぜ負の遺産なのか。

某氏「実は早い時期からお二人は結婚して降嫁することでしか皇室を抜け出せないという考えで一致していました。それがお二人にとっての唯一の希望だったのです」文芸春秋12月号

 

国会議員は自分の挨拶文くらい自分で作れ。

厚労省職員に1年で400件も書かせているという。

官僚は法案を通してもらいたいから嫌と言えない。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿