2021年11月11日木曜日

新聞を読んで 20211111 木

 新聞を読んで 20211111 木

 

960万円以下の18歳以下に10万円(うち50,000円はクーポン)

住民税非課税世帯に10万円

 

 問題点

 

非正規労働者、女性、1920歳の貧困学生、非課税(年収100万円以下)の上でも年収200300万円の貧困課税世帯は除外。

 

マイナンバーカードの普及(国民管理)と経済成長を重視した人権軽視策。

クーポンは事務量が増える。

マイナポイントは新規のみ5000円、健康保険証と紐付け7500円、銀行口座と紐付け7500

 

 

COP26 

英の呼びかけで24か国(カナダ、チリ、イスラエル、ノルウエーなど)が40年までにHVを含めたCO2排出の新車販売をやめる。

米中日独は参加せず。

GM、ジャガーなど11社が賛同したが、日本勢は不参加。HVへのこだわりか。

萩生田光一「日本の35年までに乗用車をHVを含めた電動車にする方針は間違っていない」

 

韓国「共に民主党」大統領候補李在明「日本は領土問題(独島)、過去の侵略・帝国主義に対して曖昧な態度を取っている」「日本は常に信じられる完全な友好国だろうか」「日米韓軍事同盟に日本を加えない方が良い。(慎重であるべきだ)」

 

東電刈羽6号機「大物搬入建屋」の直径1.8メートルの地下部分の柱の鉄筋18本中、7本が破断、11本が変形が判明。地震の影響とみられる。

「補修」したとのこと。

 

松野博一官房長官が核先制使用を容認。危険な考え方。

バイデンの核先制不使用論に反対。

 

立民代表選

女性候補が登場 西村智奈美54 元厚生労働副大臣 リベラル系の菅直人グループ 

同じくリベラル系の党内最大グループのサンクチュアリーにも呼び掛け。

小川淳也はサンクチュアリーに所属

他の予想される立候補者は、玄葉光一郎、泉健太、真淵澄夫、江田憲司、大串博志

 

小選挙区では立民は議席数を増やしている。

国民は維新と共に反共を明確にしている。

連合の地方組織の助けを借りないと戦えない地方もある。

山口二郎より

山口二郎著「民主主義は終わるのか―瀬戸際に立つ日本」

 

新潮 相変わらずの小室バッシング「単なるヒモ」

 

途上国にCO2削減の技術・資金援助すれば、その分(クレジット)を排出量削減と認めるが、それを途上国のものとするか、援助国のものとするかでまとまらない。

また途上国は手数料を要求。

旧京都議定書時代のクレジットも有効と認めるように求める国(インド、ブラジル)も、それに反対する国(EU、日本)もある。

 

中国が契約済尿素水を韓国に輸出

 

米議員団6人(共和党のコーニンら)が軍用機で訪台

中国軍機6機が台湾防空識別圏に入る。

 

マクロンが原発新規増設推進。就任時は原発依存度を50%に引き下げる目標を定めたオランド前政権の政策を踏襲していたが。

 

東芝の不正会計処理が時効に。

10,000円の部品の加工費が5000円のところを、下請けに部品を50,000円で買ってもらい、55,000円で買い戻す。

40,000円の架空利益が出る巧妙な手法。バイセル取引

 

コロナの直接診療・検査が可能に 「群馬県受診・相談コールセンター」 469施設/650施設

 

 

富士見町でホテルの女将を殺したベトナム人実習生チュオン・ズン31(無期懲役)にはベトナムに妻と子ども3人がいる。借金地獄。家族は夫を待っているそうだ。

判事は検察の言う通りに、自首したのに自首を認めない。

 

群馬県 性の多様性や性的少数者に配慮し、267文書/305文書で性別欄を見直し。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿