新聞を読んで 20211118 木
日大問題
やはり自民の大学への介入の結果か。
日大の理事は学者不要。理事会の過半数が教員で構成されている私学は少ない。早慶などは1割程度。
学長選考も、教員ではなく「学長候補者推薦委員会」が選び、理事会がそれを承認する。
現場(学者)の声を入れると批判的・左翼的な研究者が学長になりがちなので、自民党や文科省が勧めてきた方式だ。
私大(学長)連「日大学長は理事を辞任せよ。」
日大理事会内部からは批判が出てこない。
茨城県トラック協会の「茨城県運輸政策研究会」が、安倍晋三や岸田文雄の応援演説来県時に、会員21人に日当5000円を払って動員した。「候補者(国光文乃)や事務所からの依頼はなかった、投票は呼びかけていない」
国光の事務所「全く知らない」そんなはずないでしょう。以前から常態化していたようだ。
人事院が赤木俊夫さんの労災記録を開示しても、自殺と佐川による改竄指示の記述はなかった。
牛久入管職員(民間警備員)が入所者(ブラジル人のフジナガ・レアル・ジャルデル32)に暴行(ヘッドロック)し、それに対する謝罪と慰藉料を求める書面を送ったが、牛久入管は謝罪も回答(返信)もしない。
出入国在留管理庁も「コメントはない。」
委託した民間警備員と警備会社からは謝罪があった。
球界特に阪神は怖い。投手が打たれたらSNSで「今から殺すから待っておけよ」と言われる。妻まで対象にされる。
中日の福敬(ひろ)登(と)投手が被害を訴えた。
ファイザーが経口コロナ薬「パクスロビド」を開発。
メルクは「モルヌピラビル」
コロナ緊急事態時に銀座のクラブで飲食し、自民を離党していた松本純元国家公安委員長(麻生太郎の側近)が、復党を了承された。落選でも復党承認か。
同罪の衆院奈良3区の田野瀬太道に次いで二人目。
自民都連もDappiを利用し、2020年に78万円支払っていた。
Dappiは立民の二人の参院議員(小西洋之、杉尾秀哉)を嘘で誹謗中傷。二人が「近財職員(赤木さん)を1時間つるしあげた翌日に赤木さんが自殺した」という。
Dappi運営会社に、投稿者や自民との関連についての取材を申し込んでも返答なし。
米中首脳が「戦略的安定性」を今後議論し、4つの作業部会(詳細は2週間以内に発表)を設置することで一致。
米中記者の複数回入国可能で期間1年のビザを発給することで合意。
米は北京五輪使節団を派遣しないことを近日中に発表する。
プーチンがベラルーシに送り込んだ難民に武器を与え、ポーランド国境で警備隊と紛争を起こさせ、空からその様子を飛行機で監視し、事態が緊迫してきた時にプーチンが出て来て解決するというシナリオらしい。(ポーランド大統領顧問ゾフィア・ロマシェフスカ)
難民がポーランド警備隊に閃光弾や石を投げつけたそうだ。
アルメニアとアゼルバイジャンがナゴルノカラバフで交戦し、30人が死亡。
仏で製造したMOX燃料 契約分32体中の16体が福井県高浜3、4号機に到着。
安倍晋三がマレーシアへ「特使」 岸田文雄と会談30分。
0 件のコメント:
コメントを投稿