新聞を読んで 20211103 水
最高裁判事国民審査の方法で都選管は何でも禁止。公職選挙法の何でも禁止精神の体現か。
・事後買収につながるからスマホ禁止。(他の自治体も)
・新聞持ち込み禁止。候補者の欄が見えると「投票を誘導する」から。
宇賀克也の×が393万票(5位)とは信じられない。分かっていないのではないのか。
前回の衆院選挙後に採用された裁判官だけが審査の対象。その後10年間は審査の対象にならない。
立民代表選立候補予定者
小川淳也元総務政務官、泉健太政調会長、真淵澄夫元国土交通省
福山哲郎幹事長も辞任
共同通信世論調査
野党共闘見直しを62% 続けた方がいい32% 信じられない。
共同通信政党支持率と比例代表得票率比較
自民 46% 35%
維新 14% 14%(10月は5%)
立民 11% 20%
公明 6% 12%
共産 4% 7% 減ったのでは
国民 3% 5%
社民 1% 2%
れいわ 2% 4% 立民や共産を食ったかも
無党派11%
立民は維新だけでなく、れいわや国民にも食われたのではないか。
共産は減ったのではないか。
維新支持 40~50代の男 13%(10月)→25%
枝野氏ら一部幹部だけが重要事項を決めていた。
立民の比例代表62→39
NY市職員2300人が接種義務に抗議して病欠
市職員9000人が無給休職
更田豊志規制委委員長「原電は申請を取り下げた方がいい」
土の未固結を固結に改竄
世界第3位の排出国インドは70年までにCO2排出をゼロにすると約束。遅い。
30年までに再生可能エネの割合を50%に引き上げる。
サリバン米大統領補佐官 中国は十分な目標を掲げず「はみ出し者」言い過ぎ。
中国不動産課税が進まないのは政策を決める幹部が不動産を所有しているからだ。
日韓経済人会議
日韓関係改善の方策は交流と共同視察だそうだ。(麻生泰)
なぜ慰安婦や徴用工の問題をテーマにしないのか。
参加者 崔泰源大韓商工会議所会頭(SKグループ会長)、麻生泰日韓経済協会副会長(麻生セメント会長)
群馬コロナ4人。
0 件のコメント:
コメントを投稿