新聞を読んで 20211104 木
COP26 チェコのバビシュ首相「原発は必要だ。再生エネは高価だ、強制するな」
岸田文雄の唱える「アンモニア、水素などのゼロエミッション発電」は、未熟で高コスト、しかも製造過程で化石燃料を用いる。
日本は1.1兆円を追加支援しても(石炭火力廃止に触れず)化石賞を頂いた。
RCEP 2022.1発効 日中韓豪ニュージーランドとASEAN10ヵ国の計15か国
農林水産品の輸入課税撤廃率は49~61%に過ぎない。米、麦など5項目は除外。TPPでは82%
関税撤廃率は品目ベースで91%、TPPでは日本が95%、他の10ヵ国は99~100%
立民代表選立候補予定者 You Tubeで演説のうまさや論理の一貫性、原発政策を明らかにしてほしい。
・泉健太47 政調会長、当選8回、京都3区
・小川淳也50 元総務政務官 当選6回、香川1区、自身の活動を映画に製作、希望出身
・大串博志56 役員室長 当選6回、佐賀2区、無所属の会出身、野田佳彦や岡田克也と近い。
・玄葉光一郎57 元外相・政調会長 当選10回、福島3区、無所属の会出身
・真淵澄夫61 当選7回、奈良1区、山本太郎と勉強会
立民代表選
党内政治家の間では代表経験者や立憲中枢にいた人を排除する考えもあるようだ。
東京新聞社説も連合と同意見。「共産党と手を組んだから立民に投票しなかった」そうかな、疑問
外務省の国際交流基金が外人と日本人とを入国時手続きで差別待遇
・入国後15日間はホテルに罐詰 散歩や食料の買い出しは可能(厚労省)のはずなのに、それを禁止。
・接種者は10日目の陰性で隔離終了のはずが、もしその時陽性ならその後の費用は自腹だと15日間を暗に強制する。
外国人に保険証の発給を! 「北関東医療相談会アミーゴス」
仮放免者は仕事もできない、保育園への入園もできない。
無料低額診療事業はコロナ禍で日本人が利用して空きがない。
三木義一さんのコラム
「共産党は国民のために、名を捨てて真の民主主義政党になって欲しい。代表選は立民のようにオープンにしてほしい。」
「立民はリベラルな社会の明るい未来を見せて欲しい」
群馬コロナ11人。太田5人、…
群馬 衆院で野党議員がゼロに。参院では11年間野党議員がゼロ。
4区で門倉邦良が統一候補になったのは公示6日前。
立憲県連は、会長が降りて2020.9会長不在。八木田恭之県議59は、立憲県連会長代行で、連合群馬と関係が深い。
立民県連幹事長は後藤克己
連合群馬高草木悟事務局長「野党連携には妥協が必要。ジレンマ。正解はない」意味不明。
新潮 相変わらずバッシング 「司法浪人、稀代の道化、皇室利用、法律事務所クビ、父が憤然、詐欺結婚、…」
0 件のコメント:
コメントを投稿